2015年03月30日
昨日は第8回とんぼ玉デモンストレーション&体験
昨日は、「第8回とんぼ玉デモンストレーション&体験」
を開催しました。
いろんなイベント等と重なり、残念ながらお一人の参加でした。


1回目からの参加の方で、綺麗なとんぼ玉を作られました。

まむさんから、猫大喜びのプレゼントをいただきました。
ありがとうございました。
第9回目も企画したいと思います\(^o^)/
を開催しました。
いろんなイベント等と重なり、残念ながらお一人の参加でした。


1回目からの参加の方で、綺麗なとんぼ玉を作られました。

まむさんから、猫大喜びのプレゼントをいただきました。
ありがとうございました。
第9回目も企画したいと思います\(^o^)/
2015年03月26日
第28回苓北町少年武道発表大会
昨晩は苓北町武道館で、日頃から稽古をしている、剣道、空手、合気道の子供達の発表会がありました‼︎





年々武道をする子供達が減って来ている中、28回目を迎えました。
子供達も一生懸命、日頃の練習の成果を発表していました(*^_^*)





年々武道をする子供達が減って来ている中、28回目を迎えました。
子供達も一生懸命、日頃の練習の成果を発表していました(*^_^*)
2015年03月24日
2015年03月23日
第8回とんぼ玉デモンストレーション&体験INれいほく

今年初めての
「第8回とんぼ玉デモンストレーション&体験」
を開催します。
期 日 平成27年3月29日(日)
時 間 午後1:30~5:00
場 所 老松商店
体験料 2,000円(税込)
春らしいとんぼ玉を作ってみませんか!!
初心者大歓迎です\(^o^)/
タグ :とんば玉体験
2015年03月21日
最中餡??
今日は彼岸の中日。
お天気も良かったので、お墓参りに行かれた方もいらっしゃるでしょう。
久々の投稿。嫁でございます。
先日、主人が義母からお菓子を預かって来ました。
そして、自分で仏壇に供えました。
台所のテーブルには、お菓子の入ってた袋となぜか「最中の皮」のみがありました。
皆さん、自分で皮に餡を挟んで食べる最中、ご存知でしょう。
主人:「皮ばっかり・・・あんこはなかったとやろか?」
その時は、義母があわてて皮だけ袋に入れたのかな・・・と思い、
その事はすっかり忘れていました。
しかし、先ほど仏壇に供えてあったお菓子らしきものを発見。

他のお菓子と一緒に「最中餡」が供えられていました。
ご先祖様もさぞお悩みになった事でしょう。
これをどうやって食べろと・・・
主人に「皮は?」と尋ねました。
主人:「食べた。」
すでに、皮だけ食べていたようです。
さて、残った餡はどうしましょう・・・
パンに塗って食べましょうか・・・
お天気も良かったので、お墓参りに行かれた方もいらっしゃるでしょう。
久々の投稿。嫁でございます。
先日、主人が義母からお菓子を預かって来ました。
そして、自分で仏壇に供えました。
台所のテーブルには、お菓子の入ってた袋となぜか「最中の皮」のみがありました。
皆さん、自分で皮に餡を挟んで食べる最中、ご存知でしょう。
主人:「皮ばっかり・・・あんこはなかったとやろか?」
その時は、義母があわてて皮だけ袋に入れたのかな・・・と思い、
その事はすっかり忘れていました。
しかし、先ほど仏壇に供えてあったお菓子らしきものを発見。

他のお菓子と一緒に「最中餡」が供えられていました。
ご先祖様もさぞお悩みになった事でしょう。
これをどうやって食べろと・・・
主人に「皮は?」と尋ねました。
主人:「食べた。」
すでに、皮だけ食べていたようです。
さて、残った餡はどうしましょう・・・
パンに塗って食べましょうか・・・
2015年03月14日
苓北町剣友会送別会


春は別れの季節!!
昨晩は、苓北町剣友会でも送別会が開催されました。
2年間子供たちの指導にご尽力くださった、志岐交番の所長さんが
定年退職の為苓北を離れられます。
また、小学生2名、中学生3名が卒業してそれぞれ上の学校に進みます。
上の学校に行っても、剣道は続けてほしいものです。
今後の皆さんの活躍をお祈りします\(^o^)/
2015年03月11日
今の時期は鼻はじきヽ(^o^)丿


今年も高菜の花芽を、ピクルスのように漬け込んだ
「鼻はじき」をいただきました。
鼻につ~んと来るところが、最高です。
ご飯がいつもより多く胃の中に(^_^;)
焼酎のつまみにも最高です\(^o^)/
2015年03月08日
春大祭練習中締めの会


昨晩は、志岐八幡宮春の大祭にむけての
獅子舞太鼓踊り保存会の練習の中締め会
がありました。

今年は、保存会の料理人が作った名古屋風の味噌おでんがでてきました。

最後の締めは、おでんの残り汁で作ったカレーうどんです。
3月15日の本番には、よい奉納ができるように踊り手の皆さん
後1週間練習頑張って下さい\(^o^)/
タグ :志岐八幡宮春季例大祭
2015年03月06日
戸締り用心火の用心♫


今日の午前、老松商店の前を、志岐保育園と国照寺保育園の
幼年消防クラブの防火パレードが通過していきました。

一人の園児が、「火には用心してください」とティッシュを
2つくれました。
皆さんも火には十分気をつけてくださいね\(^o^)/
タグ :火の用心