2014年03月31日
2014年03月28日
生ビールサーバー貸し出し中


天草苓北町志岐ダムの桜です。
桜の下では、花見をされていました。


老松商店では、氷冷式生ビールサーバー1式と
ジョッキを貸し出しています。
電気がいらないので、野外でもOKです。
詳しくは0120-010282または
info@oimatsusyouten.jpまで
2014年03月27日
2014年03月25日
剣友会送別会


昨晩は、苓北町剣友会の送別会が、焼肉一力さんでありました。
今回の教員異動で転勤される苓北支援学校のN先生と、今年苓中を卒業した剣道部の6人のお別れ会です‼︎
N先生は、苓北町に赴任されて10年になります。
苓北中卒業生も小学校から、頑張ってくれました。
新しい職場、学校に行っても今迄以上に
頑張ってくれると思います*\(^o^)/*
2014年03月25日
ぐらん・じゅてさんへ

日曜は、ぐらん・じゅてさんで夕食を食べました。

のどが渇いていたので、ごくごくと飲んだ後に撮影(;一_一)

アボカドのサラダ、くせになりそうです!!

先日、勾玉(Nao*nao )の一升瓶さんの記事のカレーライスが美味しそうだったので、食べてみましたがこれも激うまです(^○^)

肉が柔らかくて美味しい\(^o^)/

最後にデザートをサービスしていただきました。
ごちそうさまでしたm(__)m
2014年03月23日
さくら

今日は、暖かい1日でした。
苓北町志岐上津深江の桜も、綺麗な花を
咲かせていました。
八分咲きくらいでしょうか?
日一日と暖かくなってきています*\(^o^)/*
2014年03月22日
いただき物で
いただき物の太刀魚で照り焼きを

新玉ねぎでオニオングラタンを

ネギでナムルを

ナムルは、昨日のこころさんのを参考に作りました。
そして、とさか

ポン酢でいただきました。
今日の食材は、全部いただき物でした。
ありがたいですね。

新玉ねぎでオニオングラタンを

ネギでナムルを

ナムルは、昨日のこころさんのを参考に作りました。
そして、とさか

ポン酢でいただきました。
今日の食材は、全部いただき物でした。
ありがたいですね。
2014年03月21日
春はそこまで・・・・・
三寒四温。
寒くなったり、暖かくなったり
体調を崩しやすい季節ですが、春は確実に近づいています。


苓北町の慈恵病院前の国道沿いの
チューリップも花咲かせ初めて
います*\(^o^)/*

リビングストンデージーもこんな感じで、
春を感じさせています\(^o^)/
寒くなったり、暖かくなったり
体調を崩しやすい季節ですが、春は確実に近づいています。


苓北町の慈恵病院前の国道沿いの
チューリップも花咲かせ初めて
います*\(^o^)/*

リビングストンデージーもこんな感じで、
春を感じさせています\(^o^)/
2014年03月20日
富岡稲荷神社初午大祭

3月23日(日)に天草苓北町富岡の
富岡稲荷神社で、初午大祭がおこなわれます。
この初午大祭には、各地区の演芸が奉納されます。
今年は、1区の川舟、3区のフカ狩り音頭、出来町区の
蛇踊りが奉納されます。
9時30分から順番に富岡稲荷下で奉納され、その後、
富岡の町の各所で奉納されます。
毎年見れるとは限りません、
昨年は奉納団体は、なかったようです。
今年は、3団体奉納されますので、是非、観に来てください\(^o^)/
富岡稲荷神社は、富岡ビジターセンターの下にあります!!

2年前の川舟の様子です。
2014年03月17日
覚えてない(((^_^;)
昨日は、天気にも恵まれ、
無事、志岐八幡宮春季例大祭が終了しました。
今日のこと・・・
なぜか、冷蔵庫には豪華な刺身が・・・

主人に尋ねると、
「たぶん、持って帰ってきたとやろ??」
記憶が定かではありません。
どがしこ飲んだとでしょう(+_+)
無事、志岐八幡宮春季例大祭が終了しました。
今日のこと・・・
なぜか、冷蔵庫には豪華な刺身が・・・

主人に尋ねると、
「たぶん、持って帰ってきたとやろ??」
記憶が定かではありません。
どがしこ飲んだとでしょう(+_+)
2014年03月17日
2014志岐八幡宮春季例大祭
昨日は、暖かい1日でしたが、天草苓北町志岐では、
志岐八幡宮春大祭が行われました。

まつりの法被を着て、準備万端です。
今から始まります(^O^)/

太鼓踊りです。最初の宮、少し緊張気味です(^○^)

獅子舞も気合十分、玉振りの子供たちも元気いっぱいです!!

鳥毛も頑張っています。

志岐保育園の子供獅子です。
大人の獅子も、子獅子のかわいさには、
かないませんm(__)m



道中の途中には、ご馳走を用意して下さっています(*^_^*)
正午に志岐八幡宮を出発して、志岐の町をねり歩きます!!
18時にお宮で最後の奉納をして、祭は無事終わりました。

その後は、志岐獅子舞保存会の打ち上げが始まります。

そして、2次会・・・・・
昼から飲みっぱなしです(^^♪
志岐八幡宮春大祭が行われました。

まつりの法被を着て、準備万端です。
今から始まります(^O^)/

太鼓踊りです。最初の宮、少し緊張気味です(^○^)

獅子舞も気合十分、玉振りの子供たちも元気いっぱいです!!

鳥毛も頑張っています。

志岐保育園の子供獅子です。
大人の獅子も、子獅子のかわいさには、
かないませんm(__)m



道中の途中には、ご馳走を用意して下さっています(*^_^*)
正午に志岐八幡宮を出発して、志岐の町をねり歩きます!!
18時にお宮で最後の奉納をして、祭は無事終わりました。

その後は、志岐獅子舞保存会の打ち上げが始まります。

そして、2次会・・・・・
昼から飲みっぱなしです(^^♪
2014年03月15日
鼻はじき

朝から、ご近所さんの畑へ鼻はじきを取りに行きました‼︎

高菜の花芽です。
これをピクルスのように漬けてもらいます。
つ〜んとした辛さが鼻を弾きます‼︎
これがあると、ご飯を食べ過ぎてしまいます*\(^o^)/*
2014年03月12日
紺屋町地区評議員会

昨晩は、地区の公民館で評議員会が行われました。
今年度最後の評議員会でした。

そして、最後の評議員会の時は、会議の後
懇親会が用意してあります。
同じ地区のお食事処一力さんでありました。
2014年03月09日
おでんを囲んで\(^o^)/

いよいよ、祭まであと1週間となりました。


昨晩は祭の練習後、おでんを囲んでの中締めの飲み会でした。


そして、最後の締めは、シェフヘアーサロンTさんが作って
くれた、おでんのつゆに、ご飯を入れ、カレー味にしたリゾット。
上にかかっているのは、チーズです。
いつも、おでんの残ったつゆで美味しい物を作ってくれます。
美味しかったです、ごちそうさまでした\(^o^)/
志岐八幡宮春季大祭
平成26年3月16日午前11時より神事
2014年03月08日
田植え準備

まだ寒い日が続いていますが、早くも田んぼに
水がはられていました。
天草地方は早期米の田んぼが多く、4月に入ると
田植えが始まります。
その頃は、暖かくなるでしょう\(^o^)/
2014年03月05日
戸締り用心、火の用心


今朝「戸締り用心、火の用心~♪♫」
の歌が聞こえてきました。
春の火災予防運動の一環で、近所の
志岐保育園の幼年消防クラブの園児達の
パレードが、行われていました\(^o^)/
火の取り扱いには、注意しましょう!!
2014年03月03日
2014年春の赤霧入荷しました。

2014年春出荷分の赤霧島が入荷しました。
例年だと、3月半ば過ぎに入荷しますが、
消費税増税があるせいか今年は、少し
早かったようです!!
1,800ml 2,342円(税込)
900ml 1,234円(税込)
数に限りがありますので、早めのご注文
をお願いします。