2017年09月26日
カメムシの大発生

この緑色の物はさてなんでしょう。
あの臭い匂いの持ち主カメムシの集団です。
今年は、異常発生なのか、灯りに集まってきます。
老松商店の店内にも、自動ドアが開くたびにカメムシが
入ってきて、あの独特の匂いをまきちらせます。
いつまで続くのやら(^_^;)
2017年09月21日
そば打ち教室
先週の日曜日、苓中時代の先生による
そば打ち教室が、苓北町の富岡公民調理場で開催
され、それに参加しました。
苓北町で料理教室を開催されるのは3回目です。



8割そばだそうです。
この状態から水を加えて混ぜ合わせます。
水を入れて混ぜるとそばの香りがしてきます。
そして、手のひらでまんべんなく押してこねます。
粘土で遊んでいるようです。
のし棒を使って、薄く延ばして畳んで、そば切り用の
包丁を使って、そばの大きさに切断してできあがりです。

出来上がったのがこれです。

湯がいて、水で洗ってできあがりです。

きし麺ではありません。
今回、台風の為開始時間を、午前中から午後に変更し、
台風もそれてくれたので無事開催されました。
熊本から五橋が通行止めになった場合を考えられて、
松島に泊られ、まだ風雨の中来られた先生。
この企画を色々世話してくれた同級生、福岡から野菜類を差し入れてくれた
八百屋の同級生、楽しい時間をすごせました。
ありがとうございましたm(__)m
そば打ち教室が、苓北町の富岡公民調理場で開催
され、それに参加しました。
苓北町で料理教室を開催されるのは3回目です。



8割そばだそうです。
この状態から水を加えて混ぜ合わせます。
水を入れて混ぜるとそばの香りがしてきます。
そして、手のひらでまんべんなく押してこねます。
粘土で遊んでいるようです。
のし棒を使って、薄く延ばして畳んで、そば切り用の
包丁を使って、そばの大きさに切断してできあがりです。

出来上がったのがこれです。

湯がいて、水で洗ってできあがりです。

きし麺ではありません。
今回、台風の為開始時間を、午前中から午後に変更し、
台風もそれてくれたので無事開催されました。
熊本から五橋が通行止めになった場合を考えられて、
松島に泊られ、まだ風雨の中来られた先生。
この企画を色々世話してくれた同級生、福岡から野菜類を差し入れてくれた
八百屋の同級生、楽しい時間をすごせました。
ありがとうございましたm(__)m
2017年09月12日
懐かしい友が\(^o^)/


土曜日の夕方突然に,福岡の嘉麻市から学生時代の
友人夫婦が遊びに来てくれました。
2人は学生時代から付き合っていて、卒業して二年目くらいで
結婚しました。
五年前福岡での同窓会以来です。
毎月、車でドライブがてら旅行をしているそうです。
学生時代、旦那のアパートは、溜まり場でよく麻雀をして遊んでいました。
奥さんの方は、料理が上手でしょっちゅう、夕御飯を食べに行っていました。
もちろん食費は、払っていたと思います(笑)
食事をしながら、思い出話に花が咲きました。
本渡に宿泊するということで、
三時間ちょっとでしたが、あの頃の三人にもどれた気がします。
次回、会える事を楽しみにしてわかれました。
夕陽を見たかったそうですが、残念ながら雲がかかっていた見れませんでした(T_T)
タグ :学生時代の友人
2017年09月08日
猫の置物

びっくり‼️
白い猫の置物が増えていました。
この置物、エサも食べます。
気がむけば動き回って、ミャーンとなきます(笑)
2017年09月03日
夏から秋へ

老松商店店頭です。
秋を感じさせる、赤とんぼとコスモスです。
9月に入り、秋を感じさせる心地よい風が吹きだしました。
朝晩は寒さも感じます。
今朝は寒さに目が覚めて毛布を、だしました。
天草苓北町の富岡港の風景です(*^_^*)