2013年03月31日
Made in 宮地岳
ここにも、かかしです。

宮地岳のよんなっせで見つけた、 「ポン菓子」と「宮地岳の糸(うどん)」

2つとも宮地岳で作られている商品です。
「ポン菓子」は、硬いものがものが食べられない実家の父へのお土産に買いました。
袋を見るなり、懐かしい・・・とまるで子供のようにすぐに食べ始めました。
そして「宮地岳の糸(うどん)」
煮込みうどんで食べるとおいしいんだそうです。
うどんの他にそうめんもありましたよ。
宮地岳で乾麺が作られてるとは、知りませんでした。
「ポン菓子」は、江口弘晃さん製造。
「宮地岳の糸」は、立川製麺所さん製造。
お値段は、2つとも1袋100円です。

宮地岳のよんなっせで見つけた、 「ポン菓子」と「宮地岳の糸(うどん)」

2つとも宮地岳で作られている商品です。
「ポン菓子」は、硬いものがものが食べられない実家の父へのお土産に買いました。
袋を見るなり、懐かしい・・・とまるで子供のようにすぐに食べ始めました。
そして「宮地岳の糸(うどん)」
煮込みうどんで食べるとおいしいんだそうです。
うどんの他にそうめんもありましたよ。
宮地岳で乾麺が作られてるとは、知りませんでした。
「ポン菓子」は、江口弘晃さん製造。
「宮地岳の糸」は、立川製麺所さん製造。
お値段は、2つとも1袋100円です。
2013年03月31日
明日 開村 かかし村
明日、開村する宮地岳のかかし村
過疎化どころか、毎年村民が増えてます。




お神輿には、河童のご神体まで・・・

ん・・・原鈑さん?

川の向こう岸では、農作業をしてる村民の皆さま


川を100mくらい上流に上ると、きれいな芝桜の土手が見えます。

どうして、村民の皆さんビニールをかぶってらっしゃるんだろうと思ってたら、
まだ、今日は開村の準備だったんですね。
過疎化どころか、毎年村民が増えてます。




お神輿には、河童のご神体まで・・・

ん・・・原鈑さん?

川の向こう岸では、農作業をしてる村民の皆さま


川を100mくらい上流に上ると、きれいな芝桜の土手が見えます。

どうして、村民の皆さんビニールをかぶってらっしゃるんだろうと思ってたら、
まだ、今日は開村の準備だったんですね。
2013年03月31日
梅

今年は、老松商店裏の梅の木に、小さな梅の実が沢山なっています。
このまま育ってくれればいいのですが
*\(^o^)/*
2013年03月30日
2013年03月29日
かたらんな総本部へ

今日は、午後から天草市河浦町にある
天草ブログ情報サイト「かたらんな」の
総本部へ出かけました。

総本部なので、一応緊張して行きましたが、あたたかく迎えられコーヒーと、お菓子をいただきました。
最近見当たらない、メタボさんも元気でした(^O^)
あひるさんありがとうございました
*\(^o^)/*
2013年03月28日
志岐平野の田圃も・・・

天草苓北町の志岐平野もいよいよ、田植えの準備が始まりました。
今迄、レタスが植えてあった畑も、水がはられ田圃に早替りです。
来月に入ると、田植えが始まるのでしょう*\(^o^)/*
2013年03月27日
2013年03月26日
お弁当にどうぞ

やみつき鶏
◆チキンバー(チキンスティック)をそのまま油で焼いて、焦げ目が付いたら余分な油をふき取ります。
◆たれ(しょうゆ:大さじ2、みりん:大さじ1、酒:大さじ1、はちみつ:大さじ1、おろしにんにく:少々)
をからめてごまを振りかけてできあがりです。(今回は、にんにくは入れてません)
これは、肉の量が少なかったので、小さじを使って同じ割合で作りました。
昨年の、ヒルナンデス 初代レシピの女王が紹介されたレシピです。

オニオンチキン
◆もも肉を卸し玉ねぎ・しょうゆ・酒・砂糖(好みで)に漬け込み、弱火で焼きます。
◆鶏肉に火が通ったら、漬け汁をからめます。
玉ねぎが焦げやすいので、火加減 注意してください。
漬け汁を入れて、玉ねぎに完全に火が通るまで(甘味が出るまで)、よくからめてくださいね。
今日は、一口大に切って調理しました。
普段は、もも肉1枚を焼いて、食べる直前にカットします。

玉ねぎタレです。
2品とも、アルミカップに一つずつ入れ、タッパーに並べて冷凍し、
娘のお弁当のおかず用に送りました。
2013年03月26日
きれいだったので

先日、福岡に住む娘から送られてきた、夜桜の写真です。
とてもきれいだったので、ご紹介します。
ここは、舞鶴公園(福岡城址)です。
お堀に写る桜もとてもきれいです。
この写真は、24日に撮影されたものですが、
翌日にはもう散り始めてたとか・・・
今日は、花冷えですね。
皆様、風邪をひかれませんように・・・
2013年03月25日
野菜と元気をもらいました\(^o^)/

今日、「育児、時々セキセイインコ」のブロガーみゆさん
の所へ仕事でおじゃまし、この野菜をいただきました。
それと、次男君の可愛い笑顔を見せていただき、元気を
もらいました。
みゆさんそっくりな次男君また、老松商店にも遊びに来てください(^◇^)
今日はありがとうございましたm(__)m
2013年03月25日
昨日の花見の締めは・・・・・


昨日の下田、河浦、牛深の桜を廻った旅の締めは、
久々のパスタハウスTENさんのパスタで納まり
ました。
花より団子、食べ物の前では桜も色あせてしまいました(^◇^)
2013年03月24日
遠山の金さん桜吹雪

今日は、店が休みだったので、牛深のこのお店まで出かけました。
そうです、かたらんなブログで有名な「勾玉(Nao*nao)」さんのお店です。
店をのぞくとブロガーの一升瓶さんが、なにやらパソコンのキーボードを
一生懸命叩いていらっしゃいました。
楽しい記事をアップされていたのでしょう。
今日の目的は・・・・・

珈琲の香りのする線香を購入する為と、「癒し系?」のブロガームクちゃん
さんが今日の記事でアップされていたラルちゃんが散歩していた所の
桜を見る為でしたが、あっちよりこっちよりのドライブでした。

下田の轟の滝付近の桜

昨日のKAB「サタぶら」で紹介された福連木まんじゅう
を頬張って、あいらん農園を探索しながら・・・・・

第一の目的地天草市河浦支所付近の桜並木に到着。
そして、次の目的地へ行く途中‼

これは失礼(^_^;)春だね〜

ブログ「マイタウン うしぶか」のブロガーふるさとさんの
お庭も拝見して、ようやく一升瓶さん宅へ到着。

帰りは、亀川ダムの桜を鑑賞して帰路へ
今夜の夢にはおそらく遠山の金さんが、もろ肌
脱いであらわれるでしょう\(^o^)/
2013年03月23日
いただきました

私(嫁)は、肩とへきが凝りまくって体調が悪かったので、
昨日いつもお世話になっている、地元のアロママッサージに行って来ました。
施術が終わって、セラピストさんから「つわ」をもらいました。
皮を剥く時手が汚れないように、使い捨てのビニール手袋まで下さいましたよ。

家に帰って、皮をむきました。
良く剥ける「つわ」でしたが、また少し肩が凝ったような・・・

今日、きんぴらにしました。
食べだしたら、あっと言う間です。
おいしかですね。
ありがとうございました。
2013年03月22日
赤霧島入荷しました。

半年に1度しか出荷されない、霧島酒造の赤霧島
が入荷いたしました。
900ml 1,234円(税込)
1,800ml 2,342円(税込)完売いたしました。
数に限りがありますのでご了承ください。
2013年03月21日
作ってみました。

先日、作ったあら炊き。
煮汁で、うどんを煮るとおいしいと教えていただいたので、
作ってみました。
少し、煮込み加減に作ったので、鯛のだしがきいておいしかったですよ。
主人も私も初めて食べました。
おいしい食べ方を教えていただいて、ありがとうございました。
2013年03月21日
やっと・・・

今日は、もうすぐ誕生日を迎える娘に「チーズズコット」を送っていただこうと、
えすぽるとさんへ行って来ました。
私も、小さなチーズズコットとプリンをやっと買って来ました。

チーズズコットふわふわで、おいしかったです。
“ズコット”って“神父様の帽子”だそうですね。
プリンも、卵の風味が良くておいしかったです。
プリンは、ガラスの容器だったので、何かに使えそうです。(*^^)v
行きは、少し遠回りになりましたが、苓北⇔本町の広域農道の桜も楽しんで来ました。
平地に近い所は、満開でしたが、
山を登るに連れて、5分咲き、3分咲きと気温の差で咲き方が違いました。
残念ながら、写真を撮ってないんですが、
シフォンさん のこちらの記事でお楽しみください。
2013年03月20日
送別会の記念品

桜の便りと共に、そろそろ送別会も行われる頃ですね。
送別会の記念として、オリジナルラベルの依頼がありました。
苓北町剣友会の御指導をされていた先生に、
子供たちとの写真をラベルにして、プレゼントされるそうです。
先生に喜んでいただければ幸いです。
2013年03月20日
お大師様供養



今日は、地区に祀られている2カ所のお大師様供養がありました。

お寺様に供養をしていただき、お参りにいらっしゃった人達にお菓子を配ります(^O^)
今朝は雨が酷かったのですが、近所の人達がお参りに来てくださいました。
タグ :お大師様
2013年03月19日
あら炊き

いつもお世話になっている飲食店様から、
鯛のあらをたくさんいただきました。
うちで、一番大きな鍋で煮ました。
さすが、プロです。
骨にあまり身がついてません。(笑)
でも、なによりの贅沢です。
鯛も、身が締まっておいしかったですよ。
2~3日楽しめそうです。
2013年03月19日
一途な恋
うちの、ビアンに恋焦がれている。
赤猫の「いはらくん」 (名前が付きました。飼ってらっしゃる方の苗字です)
最近、お店の自動ドアを開けて入れるようになりました。
私達が知らない間に家へ上がってることがあります。
今日も、ただひたすらビアンが振り向いてくれるのを待ちます。

ビアンは、カーテンの中です。

気が小さくて、声も小さい「いはらくん」
つい、応援したくなります。
恋が成就するまでがんばれ~~~
赤猫の「いはらくん」 (名前が付きました。飼ってらっしゃる方の苗字です)
最近、お店の自動ドアを開けて入れるようになりました。
私達が知らない間に家へ上がってることがあります。
今日も、ただひたすらビアンが振り向いてくれるのを待ちます。

ビアンは、カーテンの中です。

気が小さくて、声も小さい「いはらくん」
つい、応援したくなります。
恋が成就するまでがんばれ~~~
タグ :猫