2013年06月30日
2013年06月30日
アガパンサス

毎年裏庭に咲くアガパンサスの花です。
手入れも施肥もしないのに毎年きれいな花を咲かせてくれます。

アガパンサスを活けているいるガラスの花器は、
私(嫁)の結婚祝いに従姉からいただいたものです。
どこかの国のでした。(ヨーロッパのどこか・・・)
結婚して20数年、大事に使ってたんですが、
昨年、ひびが入り水が漏れるようになりました。
受け皿をしないと台がびしょびしょです。
とても気に入っていたのでがっかりです。
幸い少しずつしみ出しているので、
水の管理に注意してしばらくお花を楽しみたいと思います。
タグ :アガパンサス
2013年06月29日
久々の智やんさん

朝から、本渡へ出かけ帰って来ると、智やんさん
がいらっしゃっていました。
「明日時間があったら寄るかもしれません」とコメント
があり、前回ご来店の時は、風のように来て、風のように
さって行かれました。
今回は、ゆっくりとお話しできるかと思っていたのですが、
本渡までの急用を終えて、帰って来た時は、帰ろうとされている
所でした。
ソフトボールのユニホーム姿の息子さんと初対面\(^o^)/
今日のソフトボールの試合は、残念ながら負けてしまったそうです。
写真も撮らずじまい。
お土産にいただいた福連木まんじゅうだけをアップしました。
今度来られる時は、ゆっくりお話ししましょう(^o^)
お土産ありがとうございましたm(__)m
2013年06月29日
原鈑さん頑張れ‼


原鈑さんからいただいたダリア、今朝から調子が悪いのか、MONさんらしきつぼみにもたれ掛かったままなんです‼
昨晩、飲めない酒でも、飲んだのでしょうか(笑)
説明書を見たら、花が重いため花が垂れる事があります。支柱をしてくださいとありました。
原鈑さん夫婦の仲の良さを見ているようなので、そのままにしておきます。
このダリアの名前純愛の君
にちなんで(^_−)−☆
2013年06月29日
じゃがいも 10kg

いただきました。
じゃがいも10kg。
友人やお得意様などにお分けして、
うちでも早速ポテチを作りました。
塩とブラックペッパーをささっと振って・・・・・
やっぱり自分で作るポテチはおいしい・・・

おいしいじゃがいも、ありがとうございました。
2013年06月28日
レーシングカート

先日、近くのホームセンターに行くと、
駐車場にレーシングカートが、駐車してありました。
その近くに、見たような顔同級生のY君でした。
そうです、Y君所有のレーシングカートでした。
ちゃんと公道も走れるように、ナンバーも付けてあります。
これで、本渡まで行くそうです。
時速60キロは、でるようですが体感はそれ以上でしょう。
道路の凹凸が、そのまま伝わってきそうです。
これで、本渡まで行ったら振動が腰に来て、天てんさんに御厄介になるのは
まちがいありません(^_^;)
タグ :レーシングカート
2013年06月28日
かたらんなボード

老松商店 店内に、かたらんなボードを設置しました。
かたらんなのブロガーさんが持って来てくださったチラシを掲示しています。
あまり大きくないので、たくさんは貼れません。
今、ぐらん・じゅてさんとSwitch Roomさんのを貼っています(*^o^*)
宣伝効果は???ですが、どうぞご利用下さい。\(^o^)/
2013年06月27日
konakonacafe'さん


先日、天草市のkonakonacafe'さんへ行き、常夏のハワイ気分に
浸ってきました。
店内は、大きな窓があって解放感がある素敵な空間でした。
コナブレンドも美味しかったです\(^o^)/
残念ながら、コナマスターさんは、いらっしゃいませんでした。
さて原鈑さんのダリアの様子です。

昨日綺麗な花を咲かせました(^O^)/

タグ :konakonacafeダリア
2013年06月24日
原鈑さんのダリアVOL.2

すまポケさんのリクエストにお答えして、原鈑さんダリア
リポートです(●^o^●)
きょうは、「ソフトモヒカン」いやいや、昨日開いていた
1枚の花びらの前に、数枚逆立つように開いてきました。
これもまた、面白い!!
次は、あごひげのように、下の方の花びらが開きそうです\(^o^)/
これも、原鈑マジックですか(笑)
2013年06月23日
原鈑さんのダリア

先日、原田鈑金さんご夫妻から頂いた大輪種ダリアです。
最初の花が終わって、蕾が膨らんできていたのですが、
今朝、花びら1枚だけが開いていました。
色々とブログで楽しませてくれる原鈑さん・・・・・
このダリアにも原鈑さんのDNAが組み込まれているのでしょうか?
朝から楽しくさせてもらいましたよ原鈑さん
ありがとうございました(^O^)/
2013年06月22日
2013年06月22日
ひまわり

天草 苓北町庁舎付近のひまわり畑です。
カメラに向かって、ポーズをとっているようなひまわり達。
道行く人たちを、楽しませてくれます(*^。^*)
夏と言えば、ギンギンに冷えたビールもいいですが・・・・・・
たまには、冷たいスパークリングワインもいかがでしょうか?

ドイツの甘口スパークリングワインブラウゴールドゼクト 珍しいピッコロサイズ(200ml)が入荷いたしました。
一人で飲むのにフルボトル(750ml)は多すぎるという方に、お奨めです。

コルク栓ではなくて、スクリューキャップになっているので、手軽にお飲みいただけます。
価格は、420円(税込)です。
先日、お客様から「スパークリングワインは、ワインに炭酸を入れてあるのですか?」
と質問がありました。
スパークリングワインの製造法には、
①ワインに人工的に炭酸ガスを噴き込んだもの。
②アルコール発酵する時に発生する炭酸ガスが密閉したタンクの中で液体の中に溶け込んだもの。
(ブラウゴールドゼクト)
③発酵後のワインにしょ糖と酵母を添加して、瓶内で2次発酵を起こして発生した炭酸ガスがワインに溶け込んだもの
(シャンパニュー)
大きく分けて、3通りの製造方法があります(*^。^*)
スパークリングワイン マメ知識でした。
2013年06月21日
ごぼうの香り揚げ

水にさらして水気を切ったごぼうに片栗粉をつけ、油で揚げます。
しょうゆ:みりん:砂糖 3:3:2の割合のたれをフライパンで煮詰め、
揚げたごぼうをからめてできあがりです。
仕上げにたっぷりのごまを・・・・
七味を振ったり、青のりを振ってもおいしいかも・・・
良いおつまみですよ。

見てください。このワインの口を・・・
危ない所でした・・・
このワインは、イタリアの「モスカート ダスティ」
アルコール度数5度 微発泡の白ワインです。

甘くて、缶チューハイを飲んでるみたいに飲みやすワインです。
微発泡なのにスパークリングワインのようなとめ具がないので、
夏場、何かの拍子に自然に栓が開いてしまう時があります。
(冷やしてると大丈夫です。)
数年前は、ポーンという音といっしょに、思いっきり噴き出しました。
瓶を寝せて保管してたので、かなり飛び散りました。
今回は、早めに気付いてラッキーでした。
仕方ないですね。
飲まないわけにはいきません。
タグ :モスカート ダスティ
2013年06月21日
くまモン夏支度

まむさんからいただいた、くまモン。
一升瓶さんのくまモンを真似して、うちも夏支度。
暑くなるので、帽子を編んであげました。

どう???似合ってますか???
材料は、ラフィットカラーズというラッピングアイテムです。

じんがたわむれてますが、カラフルな梱包用のビニール紐みたいなものなんです。
これで、バッグを編んだこともありますよ。
くまモンもこれで、快適な夏???を過ごせる事でしょう。
2013年06月20日
夏の天草 17度って冬は?

天草酒造より、本格米焼酎「夏の天草 17度」が発売されました。
17度と言うのは、アルコール度数の事。
冷やしてそのまま、またロックでお楽しみください。
古酒がブレンドしてあり、すっきりさわやかに飲めるよう仕上げてあります。
冬には、売りにくいネーミングですが、通年販売の商品です。
「冬の天草」も造ってもらいたいものですね(^O^)/
容量720ml 価格900円(税込)です。
本格米焼酎「夏の天草 17度」
2013年06月19日
初IROHAさん
苓北町坂瀬川のcaf'eIROHAさんへ


まずは、金の豚さんにご挨拶(^O^)
そして、ゆかさんとマスターにご挨拶
\(^o^)/
今日は、Take Outできるカレーライスとナポリタンをオーダー。


待っている間に、店内を撮影。


カレーライス、ナポリタン共に700円です。カレーライスは、水曜日のみだそうです。
早速、家に帰りいただきました。
美味しかったですよV(^_^)V
すると、夕方にゆかさんが、プレゼントワインを買いに来てくださいました。
ありがとうございましたm(_ _)m


まずは、金の豚さんにご挨拶(^O^)
そして、ゆかさんとマスターにご挨拶
\(^o^)/
今日は、Take Outできるカレーライスとナポリタンをオーダー。


待っている間に、店内を撮影。


カレーライス、ナポリタン共に700円です。カレーライスは、水曜日のみだそうです。
早速、家に帰りいただきました。
美味しかったですよV(^_^)V
すると、夕方にゆかさんが、プレゼントワインを買いに来てくださいました。
ありがとうございましたm(_ _)m
2013年06月18日
2013年06月17日
ぐらん・じゅてさんで・・・
昨晩は、天草市のNatural cafeぐらん・じゅてさんへ

まずは、アイルランドのギネスビールで乾杯
日本のビールと違う、スタウトタイプ(色が濃く、苦味がある)
のビールです。
ギンギンに冷やすのではなく、室温もしくは
少~し冷やして飲んだ方が美味しいようです。
焙煎した大麦を原料にして、黒いビールが造られます。





2番目と5番目の画像は、食べてしまった後にあわてて
撮影した画像です(笑)
美味しくいただきました(^O^)/
ごちそうさまでした!!
料理の名前は(^_^;)

ぐらん・じゅてさんには、
イタリアの赤ワイン
モンテプルチャーノダブルッツオ
をお世話になっています。
これは、イタリアのアブルッツオ地方で生産された
モンテプルチャーノという葡萄を使ったワインといういみの
商品名です。
生産者の違うたくさんのモンテプルチャーノダブルッツオ
があります。
ワインには、葡萄やワインを買って醸造または、ブレンドして
瓶詰めされるワインと、葡萄から丹念に育てて、醸造、熟成
瓶詰めまで行う自家醸造葡萄園のワインとがあります。

このモンテプルチャーノダブルッツオは、バローネ コルナッキア家
が、有機栽培で丹精込めて育てた葡萄を醸造し、5~6ケ月間オーク樽で
熟成させたワインです。
このワインは、しっかりとした濃い赤色で、かすかに甘さを感じます。
また、しなやかさ、なめらかさもあります。
私が、ワインの販売を始めた時に、飲んだ思いであるワインの中の
1本です。
ぜひ、ぐらん・じゅてさんで試してみてください(^_-)-☆
天草市東町72
TEL:0969-66-9382
11:00~16:00(ラストオーダー15:30)
※ランチタイム14:00まで 18:00~22:00(ラストオーダー21:30)
休日:毎週火曜日・月1回水曜日

まずは、アイルランドのギネスビールで乾杯
日本のビールと違う、スタウトタイプ(色が濃く、苦味がある)
のビールです。
ギンギンに冷やすのではなく、室温もしくは
少~し冷やして飲んだ方が美味しいようです。
焙煎した大麦を原料にして、黒いビールが造られます。





2番目と5番目の画像は、食べてしまった後にあわてて
撮影した画像です(笑)
美味しくいただきました(^O^)/
ごちそうさまでした!!
料理の名前は(^_^;)

ぐらん・じゅてさんには、
イタリアの赤ワイン
モンテプルチャーノダブルッツオ
をお世話になっています。
これは、イタリアのアブルッツオ地方で生産された
モンテプルチャーノという葡萄を使ったワインといういみの
商品名です。
生産者の違うたくさんのモンテプルチャーノダブルッツオ
があります。
ワインには、葡萄やワインを買って醸造または、ブレンドして
瓶詰めされるワインと、葡萄から丹念に育てて、醸造、熟成
瓶詰めまで行う自家醸造葡萄園のワインとがあります。

このモンテプルチャーノダブルッツオは、バローネ コルナッキア家
が、有機栽培で丹精込めて育てた葡萄を醸造し、5~6ケ月間オーク樽で
熟成させたワインです。
このワインは、しっかりとした濃い赤色で、かすかに甘さを感じます。
また、しなやかさ、なめらかさもあります。
私が、ワインの販売を始めた時に、飲んだ思いであるワインの中の
1本です。
ぜひ、ぐらん・じゅてさんで試してみてください(^_-)-☆
天草市東町72
TEL:0969-66-9382
11:00~16:00(ラストオーダー15:30)
※ランチタイム14:00まで 18:00~22:00(ラストオーダー21:30)
休日:毎週火曜日・月1回水曜日
2013年06月16日
ブラジル戦

今朝、4時起きで観てました(^O^)
サッカー「コンフェデレーションズ杯」ブラジル戦
試合開始そうそうのブラジルのネーマールのゴール
日本もチャンスがなかったわけではないのに、
ゴールを揺らすことができず、気付けば3-0という
結果に・・・・・・
3点目は、完全に寝ていました(^_^;)
少しは期待していたのですが、強いですねブラジルは(>_<)
2013年06月15日
ニョロニョロ

昨日の朝の事です。
老松商店とお隣さんのあいなかの、
小さな溝の中をゆっくりと・・・
暖かくなってくるとでてきます。
あまり好んでは、会いたくありません。
近づくと、ビックリして逃げ出しました。
昔、神社の境内を歩いていると、後ろの方で
どさっという音がして、振り向いてみると小枝と
いっしょに大きなへびが落ちてきていました。
もう少し時間がずれていたら、ぞっとした事を
思い出しました(^_^;)