2015年06月05日
盆提灯の取次店


天草市のひらやま衣料さんの盆提灯の、
取次店になりました。
盆提灯のご注文は、老松商店にお願いしますm(_ _)m
2014年09月07日
激辛ハバネロ調味料“辛司(しんし)”

今日の熊日新聞に掲載されていた記事。
激辛の唐辛子・ハバネロの栽培から加工まで取り組んで
いらっしゃる玉名市天水町の荒田美千代さんです。
老松商店でも数年前、Facebookが縁でお会いし、ネットで調味料
「ハバネロ辛司」を販売しています。
最近、メディアの露出が多く、昨日はTKUの「若っ人らんど」、
先日は、同じTKUの「夕方いちばん」でもとりあげられていらっしゃいました。
この激辛ハバネロ調味料“辛司(しんし)”は、自ら栽培されたハバネロに、
玉ねぎ・米酢・食塩などを混ぜて作った、手加減なしの辛さの調味料ですが
癖になる辛さです。
辛いもの好きな方
ぜひ、試してみられたらいかがでしょうか!!
ハバネロ「辛司」
2014年07月04日
お中元の準備

先日の雨、凄かったですね。
いつの間にか老松商店のブログのテンプレートが変わっていた事に気付いた嫁です。
先週、お中元のパンフレット用の写真撮影をしました。
老松商店では、他店にないオリジナル商品のご提案をいたしております。
お客様のご希望の商品を詰め合わせてお包みしております。詳しくはこちらです。
写真撮影となると、どこからかひょいと現れる方々・・・
ちなみに、この2つは非売品です。

今朝のブランです。
写真撮影以後、この箱がお気に召されたようで最近ここが彼女の定位置です。
ここは、一番クーラーが効く場所。
今年の夏はここでお過ごしになることと思われます。
2014年03月27日
2014年02月12日
限定 しもん芋焼酎 30度 倉岳
酒屋なので、たまには商品のご紹介を・・・

しもん芋を使った芋焼酎「倉岳」から
「限定 しもん芋焼酎 30度 倉岳 720ml」
「限定 しもん芋焼酎 30度 黒倉岳 720ml」
が発売されました。
値段はどちらも1,764円です。
まろやかで濃厚な味をお楽しみください。

しもん芋を使った芋焼酎「倉岳」から
「限定 しもん芋焼酎 30度 倉岳 720ml」
「限定 しもん芋焼酎 30度 黒倉岳 720ml」
が発売されました。
値段はどちらも1,764円です。
まろやかで濃厚な味をお楽しみください。
2013年11月27日
楽園珈琲ギフトセット
今日、COFFEE STAND 楽園珈琲のconami
さんがご来店されました。

美味しそうな松村さん家のパン屋さんの
パンをと楽園珈琲さんの珈琲をいただきました。
ありがとうございましたm(__)m

あと数日で師走になります。
師走といえばお歳暮商戦が始まります。
老松商店ではお歳暮ギフトとして楽園珈琲さんの
珈琲ギフトを販売させていただくことになりました。
2,000円と3,000円のセットになると思います。
商品が入荷したら詳しく紹介します。
宜しくお願いしますm(__)m
さんがご来店されました。

美味しそうな松村さん家のパン屋さんの
パンをと楽園珈琲さんの珈琲をいただきました。
ありがとうございましたm(__)m

あと数日で師走になります。
師走といえばお歳暮商戦が始まります。
老松商店ではお歳暮ギフトとして楽園珈琲さんの
珈琲ギフトを販売させていただくことになりました。
2,000円と3,000円のセットになると思います。
商品が入荷したら詳しく紹介します。
宜しくお願いしますm(__)m
タグ :楽園珈琲松村さん家のパン屋さん
2013年11月21日
2013年10月31日
白岳焼酎くまモンちょうちんキャンペーン

今年も 白岳焼酎業務用限定!!
くまモンちょうちんキャンペーン
が、始まります(●^o^●)
期間は11月1日から11月末までです。
白岳焼酎900ml6本入り2ケースに1個、昨年は白いくまモンちょうちん(上の画像)
今年は赤いくまモンちょうちんがもれなくプレゼントされます。
また、1ケースに36枚のオリジナルくまモンコースターも同時にプレゼントされます。
業務店様、是非ご注文は老松商店TEL 0969-35-0141まで・・・・・
2013年07月04日
まむさんご来店

まむさんが新作のとんぼ玉を持ってご来店されました。
お土産に大好きな生八ツ橋をいただきました。
しかも、白桃あん入り

まむさん、ありがとうございました。
本日入荷した商品の一部をご紹介します。
しずく型のペンダント・・・




赤と白のポップなとんぼ玉のネックレス・・・


戦国玉と艶消し玉のストラップ


ニャンちゃんはストラップに・・・


指輪もステキ・・・

イルカのストラップと指輪・・・

そして、フリマのご案内で~す

さっそく、かたらんなボードへ貼らせていただきました。
みなさんも、足をお運びください。
2013年06月30日
2013年06月21日
ごぼうの香り揚げ

水にさらして水気を切ったごぼうに片栗粉をつけ、油で揚げます。
しょうゆ:みりん:砂糖 3:3:2の割合のたれをフライパンで煮詰め、
揚げたごぼうをからめてできあがりです。
仕上げにたっぷりのごまを・・・・
七味を振ったり、青のりを振ってもおいしいかも・・・
良いおつまみですよ。

見てください。このワインの口を・・・
危ない所でした・・・
このワインは、イタリアの「モスカート ダスティ」
アルコール度数5度 微発泡の白ワインです。

甘くて、缶チューハイを飲んでるみたいに飲みやすワインです。
微発泡なのにスパークリングワインのようなとめ具がないので、
夏場、何かの拍子に自然に栓が開いてしまう時があります。
(冷やしてると大丈夫です。)
数年前は、ポーンという音といっしょに、思いっきり噴き出しました。
瓶を寝せて保管してたので、かなり飛び散りました。
今回は、早めに気付いてラッキーでした。
仕方ないですね。
飲まないわけにはいきません。
タグ :モスカート ダスティ
2013年06月01日
よく降りますね


先月の27日、店頭をちょっとリニューアルいたしました。
ちょうどこの日、天草地方も梅雨入りしました。
今日は、よく降りますね。
苓北町の志岐ダムは貯水量が50%を割っていたそうなので、
今日は、恵みの雨となりました。
しかし昨日開会した高校総体、屋外競技の選手たちは雨の中頑張ってるんでしょうね。
応援のご家族も風邪をひかれませんように。
これからの季節におすすめ シュワシュワのスパークリングワインです。









よ~く冷やしてお召し上がりください。
2013年05月14日
リニューアル「古酒あまくさ」

天草酒造 米焼酎 25度 古酒あまくさのラベルがリニュアルいたします。


個人的には、以前のラベルが好きです。
でも、味に変わりはございませんので、旧ラベル同様
新ラベルの米焼酎 25度 古酒あまくさを
どうぞよろしくお願いいたします。
2013年03月20日
送別会の記念品

桜の便りと共に、そろそろ送別会も行われる頃ですね。
送別会の記念として、オリジナルラベルの依頼がありました。
苓北町剣友会の御指導をされていた先生に、
子供たちとの写真をラベルにして、プレゼントされるそうです。
先生に喜んでいただければ幸いです。
2013年03月11日
恐るべしブログ効果

おいまつ商店は、かたらんなを含め3つブログを書いています。
いずれかのブログで「くまレモンキャンディー」の記事を見られたお客様から、
老松商店のHPへメールが入りました。
東京在住のお客様で、
「くまレモンキャンディーをある時期だけ某コンビニで購入することができたのに、
その後、まったく見かけなくなり買うことができなくなった。
大ロットの通販は見つけたが、一般消費者なので高額で買えない。
もし、少数でも買える方法か、都内で買える所があれば、教えてほしい。」
・・・と言う内容でした。
偶然、卸屋さんが「くまレモンキャンディー」を取り扱われてたので、
無事、発送することができました。
そして、お客様から
「本日、到着致しました。迅速なご対応ありがとうございました。
早速、子ども達も、とても喜んで食べています。
また、機会ありましたら、お世話になります。
ありがとうございました。」
と、お礼のメールが届きました。
またまた、うれしいメールです。
また、お客様とつながりができました。
恐るべし!ブログ効果。
恐るべし!くまモン人気。
3月12日はくまモンの誕生日です。
タグ :くまレモンキャンティーくまモン
2013年03月08日
門出に贈るワイン

イタリアの赤ワイン『Vigneti Zabu il passo(ヴェニエティ ザブ イル パッソ)』です。
足跡がデザインされたおしゃれなラベルのワインです。
なめらかな口当たりで、美味しいワインなんですが、
私(嫁)は、ラベルに惚れて仕入れました。
Vigneti Zabuは、生産者の名前ですが、
passoには、「歩み」と言う意味があり、il passoには「初めの一歩」いう意味があるそうです。
『Vigneti Zabu il passo』は、
一歩一歩最高の品質に向かって前進するイメージで名付けられたそうです。
今年、卒業・入学・入社・・・それぞれの門出を迎えられる皆様。
おめでとうございます。そして、頑張ってください。
passo a passo (一歩一歩)
2013年02月27日
初節句の内祝

もうすぐ、雛祭りですね。
今年、初節句を迎えられるお客様から、
内祝用のオリジナルラベルのワインのご依頼をいただきました。


原稿は、お客様が持参されましたので、
老松商店でラベルを作り、ラッピングしてお渡しいたします。
子供さんの顔の部分だけラベルにして、キラキラでデコレーションしてみました。



お子様の健やかな成長を祈念して、お祝いに贈りたいと思います。
2013年02月25日
ホワイトデーにとんぼ玉
まむさん とんぼ玉デモンストレーション&体験を開催いたします。
日 時:平成25年3月10日(日)
午後1:30~夕方
場 所:老松商店店内(駐車場あり)
苓北町志岐58-1 35-0141
体験料:2,000円(かたらんなブロガーさんは、1,500円)
男性の皆様、ホワイトデーに手づくりのとんぼ玉を贈ってみませんか?
とんぼ玉を使った、ホワイトデーのラッピング例です。
まむさんの作られたとんぼ玉を使ってストラップを作り、
お酒に掛けてラッピングしてみました。



そして、まむさんのすてきなネックレスを可愛いかごに入れて、


こんな感じです。
手づくりされたとんぼ玉も、ストラップやネックレスにしてラッピングいたします。
世の優しい男性の皆さん。
ホワイトデーには、とんぼ玉の贈り物よかでしょう・・・
日 時:平成25年3月10日(日)
午後1:30~夕方
場 所:老松商店店内(駐車場あり)
苓北町志岐58-1 35-0141
体験料:2,000円(かたらんなブロガーさんは、1,500円)
男性の皆様、ホワイトデーに手づくりのとんぼ玉を贈ってみませんか?
とんぼ玉を使った、ホワイトデーのラッピング例です。
まむさんの作られたとんぼ玉を使ってストラップを作り、
お酒に掛けてラッピングしてみました。





そして、まむさんのすてきなネックレスを可愛いかごに入れて、




こんな感じです。
手づくりされたとんぼ玉も、ストラップやネックレスにしてラッピングいたします。
世の優しい男性の皆さん。
ホワイトデーには、とんぼ玉の贈り物よかでしょう・・・
2013年02月02日
まむさん 新作入荷





どれも春らしくすてきな作品ばかりです。
まむさんのすばらしい技術にいつも感動します。
そして、まむさんのブログでも紹介されていた、こんぺい糖。
かわいいピアスにしていただきました。



みぞかでしょう。

まむさん おみやげのピーターパンさんのパンもありがとうございました。
2013年01月31日
楠浦産大麦で作られた麦焼酎
地域・数量限定販売

25度 麦焼酎 天草四郎
900ml 920円(税込)
品 名: 天草四郎
容 量:900ml
度 数: 25度
原材料: 麦・麦麹
蒸留方法:減圧蒸留
醸造元:瑞鷹株式会社
生産地:熊本県南区川尻
2月1日、「麦焼酎 天草四郎」シリーズの限定品として
"全量天草産大麦使用"の「25度麦焼酎 天草四郎」が
数量・地域限定にて発売されます。
「麦焼酎 天草四郎」の原酒は、
あの原鈑さんご夫婦がお住まいの天草市楠浦町で、昨年収穫された大麦だけを原料に仕込んだもの。
本来なら通常製品にブレンドして製品化するところを、
今回は数量限定でこの原酒の新酒だけを瓶詰めした商品です。
数量限定につき、商品が無くなり次第販売を終了させていただきます。
予めご了承ください。詳しくは 天草四郎
豆知識
常圧蒸留と減圧蒸留
焼酎には2つの蒸留方法があります。
蒸留の違いで、味も香りも違ってくるんですよ。
まず、地上と同じ1気圧でもろみを沸騰させ蒸留するのが、常圧蒸留。
蒸留液にも多くの香味成分が移行し、原料由来の風味豊かな焼酎ができます。
一方、減圧蒸留とは、蒸留機内部の圧力を0.1気圧まで下げてもろみを低温で沸騰させるため、
原料の風味がやや穏やかな焼酎ができます。
たまには、酒屋らしい記事を書いてみました。

25度 麦焼酎 天草四郎
900ml 920円(税込)
品 名: 天草四郎
容 量:900ml
度 数: 25度
原材料: 麦・麦麹
蒸留方法:減圧蒸留
醸造元:瑞鷹株式会社
生産地:熊本県南区川尻
2月1日、「麦焼酎 天草四郎」シリーズの限定品として
"全量天草産大麦使用"の「25度麦焼酎 天草四郎」が
数量・地域限定にて発売されます。
「麦焼酎 天草四郎」の原酒は、
あの原鈑さんご夫婦がお住まいの天草市楠浦町で、昨年収穫された大麦だけを原料に仕込んだもの。
本来なら通常製品にブレンドして製品化するところを、
今回は数量限定でこの原酒の新酒だけを瓶詰めした商品です。
数量限定につき、商品が無くなり次第販売を終了させていただきます。
予めご了承ください。詳しくは 天草四郎
豆知識

常圧蒸留と減圧蒸留
焼酎には2つの蒸留方法があります。
蒸留の違いで、味も香りも違ってくるんですよ。
まず、地上と同じ1気圧でもろみを沸騰させ蒸留するのが、常圧蒸留。
蒸留液にも多くの香味成分が移行し、原料由来の風味豊かな焼酎ができます。
一方、減圧蒸留とは、蒸留機内部の圧力を0.1気圧まで下げてもろみを低温で沸騰させるため、
原料の風味がやや穏やかな焼酎ができます。
たまには、酒屋らしい記事を書いてみました。