2013年01月31日
春です!生わかめ
昨日の晩御飯。

今年初の生わかめ。
さっと、お湯にくぐらせると鮮やかなみどり色に・・・
ぽん酢でいただきました。
もちもちとしてとてもおいしかったです。

そして、「煮なます」。
拍子切りの大根とにんじんを炒めて、砂糖・しょうゆ・みりん・酢で味付けして、
最後にごま油で香りづけしました。
時々、ちくわ・しいたけなんか入れてもおいしいです。

それから、「白菜の酢のもの」。
白菜のお浸しのように見えますが・・・
白菜は、さっと茹でて適当な大きさに切り、水気をよく絞ります。
そして、たっぷりのせん切り生姜といっしょに甘酢(酢・砂糖・薄口しょうゆ・酒など)に漬けます。
酢のものと言うより、ちょっとした漬けものです。
たっぷりの生姜がミソです。
「煮なます」も「白菜の酢のもの」も、おかずにもおつまみにもなります。
両方とも酢が入ってるので、日持ちもします。
まとめてたくさん作っておくと、便利です。

今年初の生わかめ。
さっと、お湯にくぐらせると鮮やかなみどり色に・・・
ぽん酢でいただきました。
もちもちとしてとてもおいしかったです。

そして、「煮なます」。
拍子切りの大根とにんじんを炒めて、砂糖・しょうゆ・みりん・酢で味付けして、
最後にごま油で香りづけしました。
時々、ちくわ・しいたけなんか入れてもおいしいです。

それから、「白菜の酢のもの」。
白菜のお浸しのように見えますが・・・
白菜は、さっと茹でて適当な大きさに切り、水気をよく絞ります。
そして、たっぷりのせん切り生姜といっしょに甘酢(酢・砂糖・薄口しょうゆ・酒など)に漬けます。
酢のものと言うより、ちょっとした漬けものです。
たっぷりの生姜がミソです。
「煮なます」も「白菜の酢のもの」も、おかずにもおつまみにもなります。
両方とも酢が入ってるので、日持ちもします。
まとめてたくさん作っておくと、便利です。
2013年01月31日
よっちゃんさんご来店

お昼過ぎ、賀茂川のよっちゃんさんにご来店いただきました。
手づくりのマドレーヌとヨーグルトムースの差し入れを持って・・・
いただいてすぐに写した写真は、撮影モードを間違えて、ボケボケ。
撮り直した写真は・・・
ムースの半分はすでにお腹の中に・・・

ムースの中には、フレッシュいちごとイチゴジャムが入ってました。
スプーンですくいながら食べてたんですが、
ひょっとして・・・

やっぱり最初から、お皿に出して食べればよかった・・・
よっちゃんさん、今日は店休日なのに
おいしいスイーツ ありがとうございました。
でも、差し入れのスイーツに感動し、大事なことを忘れてしまいました。
2013年01月31日
楠浦産大麦で作られた麦焼酎
地域・数量限定販売

25度 麦焼酎 天草四郎
900ml 920円(税込)
品 名: 天草四郎
容 量:900ml
度 数: 25度
原材料: 麦・麦麹
蒸留方法:減圧蒸留
醸造元:瑞鷹株式会社
生産地:熊本県南区川尻
2月1日、「麦焼酎 天草四郎」シリーズの限定品として
"全量天草産大麦使用"の「25度麦焼酎 天草四郎」が
数量・地域限定にて発売されます。
「麦焼酎 天草四郎」の原酒は、
あの原鈑さんご夫婦がお住まいの天草市楠浦町で、昨年収穫された大麦だけを原料に仕込んだもの。
本来なら通常製品にブレンドして製品化するところを、
今回は数量限定でこの原酒の新酒だけを瓶詰めした商品です。
数量限定につき、商品が無くなり次第販売を終了させていただきます。
予めご了承ください。詳しくは 天草四郎
豆知識
常圧蒸留と減圧蒸留
焼酎には2つの蒸留方法があります。
蒸留の違いで、味も香りも違ってくるんですよ。
まず、地上と同じ1気圧でもろみを沸騰させ蒸留するのが、常圧蒸留。
蒸留液にも多くの香味成分が移行し、原料由来の風味豊かな焼酎ができます。
一方、減圧蒸留とは、蒸留機内部の圧力を0.1気圧まで下げてもろみを低温で沸騰させるため、
原料の風味がやや穏やかな焼酎ができます。
たまには、酒屋らしい記事を書いてみました。

25度 麦焼酎 天草四郎
900ml 920円(税込)
品 名: 天草四郎
容 量:900ml
度 数: 25度
原材料: 麦・麦麹
蒸留方法:減圧蒸留
醸造元:瑞鷹株式会社
生産地:熊本県南区川尻
2月1日、「麦焼酎 天草四郎」シリーズの限定品として
"全量天草産大麦使用"の「25度麦焼酎 天草四郎」が
数量・地域限定にて発売されます。
「麦焼酎 天草四郎」の原酒は、
あの原鈑さんご夫婦がお住まいの天草市楠浦町で、昨年収穫された大麦だけを原料に仕込んだもの。
本来なら通常製品にブレンドして製品化するところを、
今回は数量限定でこの原酒の新酒だけを瓶詰めした商品です。
数量限定につき、商品が無くなり次第販売を終了させていただきます。
予めご了承ください。詳しくは 天草四郎
豆知識

常圧蒸留と減圧蒸留
焼酎には2つの蒸留方法があります。
蒸留の違いで、味も香りも違ってくるんですよ。
まず、地上と同じ1気圧でもろみを沸騰させ蒸留するのが、常圧蒸留。
蒸留液にも多くの香味成分が移行し、原料由来の風味豊かな焼酎ができます。
一方、減圧蒸留とは、蒸留機内部の圧力を0.1気圧まで下げてもろみを低温で沸騰させるため、
原料の風味がやや穏やかな焼酎ができます。
たまには、酒屋らしい記事を書いてみました。
2013年01月30日
珍しい3ショット

珍しい3ショットです。
子猫のビアン(左)とブラン(右)は、姉妹なのに仲が悪いんです。
なので、こんな光景はありえないんです。
間に親猫のジンがいるので、たぶんお互いの存在がわかってないと思います。
ちなみに、これは私(嫁)のふとんです。
汚れないように、カバーをしてます。
皆さんに、「どいて・・・」とはいえません。
私、昨晩はこたつに寝ました。
少々風邪気味です。

2013年01月30日
2013年01月28日
梅の花

今日は、昨日までの寒波はどこに行ったのか、暖かい1日でした。
梅の花もふくらみ始めています。
しかし、寒暖の差が激しい今日この頃です*\(^o^)/*
2013年01月27日
苓北町マラソン大会


今日、小雪が舞う中、苓北町マラソン大会が開催されました。
選手も寒そうでしたが、沿道で応援する皆さんも寒そうでした…>_<…
2013年01月26日
作っちゃいました
娘が帰省してきた翌日、娘といっしょに私(嫁)の実家へ行く途中、
先日伺った「蛸いなり」の崎津 いかりさん へ立ち寄りましたが、店休日。
ちょうど、市販の味付けいなり(皮)があったので、
自分で挑戦してみました。
ごはんに、味付けした蛸・ごぼう・しいたけを混ぜ、
いなりに塗られているたれは、
煮干のだしと醤油・酒・みりんを煮詰めてみました。
青のりを振って、なんちゃって「蛸いなり」完成。

マヨネーズが、細く出るタイプのじゃなかったので、
いなりの上に絞り出しました。
娘にもなかなか好評でしたよ。
本物を食べてないので・・・
娘は、夕飯の分の蛸いなりをタッパーいっぱいに詰めて、
2日間の休日を終え、福岡に帰りました。
先日伺った「蛸いなり」の崎津 いかりさん へ立ち寄りましたが、店休日。
ちょうど、市販の味付けいなり(皮)があったので、
自分で挑戦してみました。
ごはんに、味付けした蛸・ごぼう・しいたけを混ぜ、
いなりに塗られているたれは、
煮干のだしと醤油・酒・みりんを煮詰めてみました。
青のりを振って、なんちゃって「蛸いなり」完成。

マヨネーズが、細く出るタイプのじゃなかったので、
いなりの上に絞り出しました。
娘にもなかなか好評でしたよ。
本物を食べてないので・・・
娘は、夕飯の分の蛸いなりをタッパーいっぱいに詰めて、
2日間の休日を終え、福岡に帰りました。
2013年01月25日
狛犬の電飾


正月、牛深八幡宮へ初詣に行った時の画像です。
社殿の改築途中でしたが、仮の狛犬の電飾に目を奪われてしまいました。
ナイスアイデアです*\(^o^)/*
2013年01月24日
3日遅れのバースデー

21日は、旦那様の49回目の誕生日でした。
ブロガーさん、1月生まれが多かったですね。
娘の帰省に合わせて、3日遅れのお祝いでした。
坂瀬川「味千ラーメン 苓北店」のケーキです。
生クリームが苦手な旦那様のために、チョコレートの土台で・・・
娘の希望でフルーツたっぷり・・・
2つのわがままをきいていただき、おいしいケーキを作っていただきました。
一番喜んで食べてたのは、もちろん娘です。
2013年01月24日
娘を迎えに
昨日、少し遅めの正月休みで帰省する娘を迎えに、熊本駅へ。
途中下車して、松島町アロマ付近の菜の花畑をパシャリ。

今が見頃です。
娘が駅に到着して、お土産を買いにフレスタ内の「パティスリー ビジュー」さんへ。
マカロンがおいしいんですが、お土産のほかに買ったのが


くまモンのガムの合格御守です。
食べるのもったいないですね。
帰ってきたら必ず立ち寄る、回るお寿司屋さん。
今回は、「ばんばん寿し 宇土店」さんへ。

これは、数の子とカニを巻いた、ファイティングロールです。
お腹いっぱいで、家路につきました。
途中下車して、松島町アロマ付近の菜の花畑をパシャリ。

今が見頃です。
娘が駅に到着して、お土産を買いにフレスタ内の「パティスリー ビジュー」さんへ。
マカロンがおいしいんですが、お土産のほかに買ったのが


くまモンのガムの合格御守です。
食べるのもったいないですね。
帰ってきたら必ず立ち寄る、回るお寿司屋さん。
今回は、「ばんばん寿し 宇土店」さんへ。

これは、数の子とカニを巻いた、ファイティングロールです。
お腹いっぱいで、家路につきました。
2013年01月24日
RYU セレクトさん

今日は、RYUセレクトさんとお友達にご来店
いただきました。

今日は、天草の神社を回られて、家の近所の
志岐八幡宮に参拝にいらしたそうです。
子供の頃は、志岐にお住まいで、志岐八幡宮
の中の志岐保育園の卒園生だそうで、懐かし
がっていらしゃいました。
ありがとうございました。
またおいでください(^O^)
2013年01月24日
バレンタインデー
バレンタインデーにはお酒にチョコをちょこっとつけてラッピングします。
ワインは・・・


焼酎は和風に・・・


チョコは、スーパーに売ってある大袋入りの安いものです。
気持ちだけお付けしてます。
ワインは・・・




焼酎は和風に・・・




チョコは、スーパーに売ってある大袋入りの安いものです。
気持ちだけお付けしてます。
2013年01月23日
アロエの花

天草苓北町は、いたる所にアロエが植えてあり、そのアロエに赤い花が沢山咲いています\(^o^)/
今日、福岡市から娘が帰省して来ます
*\(^o^)/*
2013年01月22日
りんごのコンポート

お正月にりんごをたくさん貰ったので、コンポートを作りました。
レモン汁の代わりに、余りものの橙の果汁を使いました。
りんごの皮がきれいだったので、
塩でりんごの表面をごしごし磨いてから皮を剥き、
皮もいっしょに煮ました。
りんごの皮の自然な色が出てるでしょ。
ジャム代わりにパンに乗せて食べたり、
冷凍パイシートで、アップルパイを作ったり、
冷凍できるので、娘にも送れます。
昨日、実家にも持って行ったら、またりんごを貰いました。
どうしよう・・・
2013年01月21日
2013年01月20日
上津深江裸祭り

今日、天草苓北町上津深江八坂神社の裸祭が行われました。
毎年、大寒の日の20日に行われます。
今年は、日曜日とかさなり、観客も例年より多めです。

午前10時過ぎ、裸の男衆が担いだ朱色の神輿が
神社から下りてきました。

海の中へ・・・・・

今日は、気温も暖かく海も凪いでいますが、海が荒れて
冷たい年は、泳いでもなかなか進まず大変そうです。


冬でもわりと海水は、暖かいそうですが上の画像付近が
川からの流れ込む水があり、体を冷やすそうです。
これから陸に上がり、地区の家々を神輿を担いで回られます。
2013年01月19日
ボスは、俺だ!!

今日の午前の事です。
猫の威嚇する声が聞こえてきたので、
外に出てみると、
大きなオス猫二匹が顔をにらみ合って威嚇しあっていました。
縄張り争いなのでしょうか・・・・・

体も大きいですが、歴戦のつわものなのか
一匹はすごい迫力のある顔をしています。
すごい睨み合いです。
この二匹のオス、時々家の中に入って来て
人がいるのに、堂々と餌を食べにくる図々しさも持っています。
この重量級同士のけんかは、迫力ありそうです!!
今日は、水入りで決着は付かなかったようです(^O^)/
2013年01月19日
泣くな、はらちゃん

今日から日本テレビ系で始まる長瀬智也さん主演の「泣くな、はらちゃん」に父のいとこの稲川美代子さんが、かまぼこ工場の長沼さん役で出演するそうです。
稲川さんは、舞台で活躍している女優さんです。
皆さん観てくださいね(^O^)/
2013年01月18日
ドライブの相棒

先日私(嫁)、ダイソーで買い物をしたあと階段を上がろうとした時に目についたのが、
あのUFOキャッチャーコーナー。
例のかぶり物はないかと、必死で機械を物色しました。
しかし、それらしきもものが見つからず、
結局、くまモンのソーラースイングを200円でゲット。
何でも、ゲットできればしあわせです。
駐車場までニヤニヤしながら階段を上がりました。

ソーラーパワーで首をコクコク動かしているくまモンが、
ドライブの良き相棒となりました。