2023年03月17日
2017年08月01日
志岐八幡宮夏越祭
昨晩は、志岐八幡宮境内で、一年の 前半の罪けがれをはらって、
清々しく力強く炎暑を乗り越えようとする意義深い神祭、夏越祭が
行われました。


茅の輪をくぐって、無病息災をお祈りします。

志岐保育園の保護者と志岐八幡宮獅子舞太鼓踊り保存会
の出店で、祭り気分を盛り上げます。

社殿では、この時しか見れない志岐八幡宮に伝わる
河童の手で、お祓いをしてくださいます。
清々しく力強く炎暑を乗り越えようとする意義深い神祭、夏越祭が
行われました。


茅の輪をくぐって、無病息災をお祈りします。

志岐保育園の保護者と志岐八幡宮獅子舞太鼓踊り保存会
の出店で、祭り気分を盛り上げます。

社殿では、この時しか見れない志岐八幡宮に伝わる
河童の手で、お祓いをしてくださいます。
2016年12月05日
今年2回目の忘年会\(^o^)/
12月3日の土曜日は、志岐八幡宮獅子舞太鼓踊り保存会の
忘年会が、今年の祭りの当番区の紺屋町公民館で開催されました。
今年2回目の忘年会となりました。



今年も春秋の例大祭も無事奉納することができ、
若者も数人加入したようです。
新しい会長の下来年も益々盛りあがってくれる事と思います\(^o^)/
忘年会が、今年の祭りの当番区の紺屋町公民館で開催されました。
今年2回目の忘年会となりました。



今年も春秋の例大祭も無事奉納することができ、
若者も数人加入したようです。
新しい会長の下来年も益々盛りあがってくれる事と思います\(^o^)/
2016年10月17日
志岐八幡宮秋季例大祭
昨日は、志岐八幡宮の秋季例大祭が行われました。
雨の予報で心配してたのですが、当日は祭り日和の晴天\(^o^)/


獅子は舞い。

太鼓は跳ねる。

神輿も元気よく道中を練り歩きました。
今年は、紺屋町地区が8年に1度回って来る春、秋の大祭の当番区でした。
前日の準備、祭り当日、そして今日の後片付けとご奉仕を
させていただきました。
紺屋町の祭りの関係者の皆さんお疲れさまでした。
雨の予報で心配してたのですが、当日は祭り日和の晴天\(^o^)/


獅子は舞い。

太鼓は跳ねる。

神輿も元気よく道中を練り歩きました。
今年は、紺屋町地区が8年に1度回って来る春、秋の大祭の当番区でした。
前日の準備、祭り当日、そして今日の後片付けとご奉仕を
させていただきました。
紺屋町の祭りの関係者の皆さんお疲れさまでした。
2016年04月04日
天草招魂祭
4月2日は、天草市本渡南公園で、天草招魂祭が開催されました。


私たち志岐八幡宮獅子舞太鼓踊り保存会は、志岐保育園の園児たちの
子獅子と共に、奉納をさせていただきました。


天気も良く、少し暑いくらいでしたが無事奉納ができました。
ありがとうございましたm(__)m


私たち志岐八幡宮獅子舞太鼓踊り保存会は、志岐保育園の園児たちの
子獅子と共に、奉納をさせていただきました。


天気も良く、少し暑いくらいでしたが無事奉納ができました。
ありがとうございましたm(__)m
2016年03月22日
2016志岐八幡宮春季大祭
20日の日曜日は、
志岐八幡宮春季例大祭が開催されました。
今年は、私の住む紺屋町区が当番区で、
前日、土曜日の準備、当日、翌日月曜日の後片付けと
3日間ご奉仕をします。



大祭当日、心配されていた天気も、少し風がありましたが
最高の祭り日和でした。
お宮で神事の後、獅子舞、太鼓踊りが奉納され
各地区を回ります。
12時がお立ちで、18時過ぎ頃お宮に到着します。
その間、9ヶ所で神事、奉納が行われます。
8年に1回の当番区、何事もなく無事終了しました。

翌日、月曜日は後片付け。
神輿も秋祭りまで、倉庫の中に保管されます。
秋祭りまでのご奉仕です\(^o^)/
志岐八幡宮春季例大祭が開催されました。
今年は、私の住む紺屋町区が当番区で、
前日、土曜日の準備、当日、翌日月曜日の後片付けと
3日間ご奉仕をします。



大祭当日、心配されていた天気も、少し風がありましたが
最高の祭り日和でした。
お宮で神事の後、獅子舞、太鼓踊りが奉納され
各地区を回ります。
12時がお立ちで、18時過ぎ頃お宮に到着します。
その間、9ヶ所で神事、奉納が行われます。
8年に1回の当番区、何事もなく無事終了しました。

翌日、月曜日は後片付け。
神輿も秋祭りまで、倉庫の中に保管されます。
秋祭りまでのご奉仕です\(^o^)/
2015年11月29日
2回目の忘年会(*^_^*)
昨晩は今年2回目の忘年会。
志岐八幡宮獅子舞太鼓踊り保存会の忘年会が、今年の当番区の明神山区公民館でありました。

会長挨拶、1年間お疲れでした。

宮司さんの挨拶‼︎

例年のごとくしゃぶしゃぶです。

今年も春、秋の大祭には、良い奉納ができました(*^_^*)
志岐八幡宮獅子舞太鼓踊り保存会の忘年会が、今年の当番区の明神山区公民館でありました。

会長挨拶、1年間お疲れでした。

宮司さんの挨拶‼︎

例年のごとくしゃぶしゃぶです。

今年も春、秋の大祭には、良い奉納ができました(*^_^*)
2015年10月19日
2015志岐八幡宮秋季例大祭
昨日は、志岐八幡宮秋季例大祭が開催され、前日の土曜日の
18:00より境内で前夜祭の奉納演芸大会がおこなわれました。



ジュディーオングありの、変なおじさん登場など
賑やかな演芸大会でした。
そして昨日は、雲1つない快晴の中、12時より例大祭が
開催されました



天気はよかったのですが、秋らしくない暑さの中で
ビールが水代わりでした。

最後、宮に帰って来た時には、あたりは真っ暗になっていました。

そして打ち上げ、今回は暑すぎて、ちょっとバテバテでした(^_^;)
18:00より境内で前夜祭の奉納演芸大会がおこなわれました。



ジュディーオングありの、変なおじさん登場など
賑やかな演芸大会でした。
そして昨日は、雲1つない快晴の中、12時より例大祭が
開催されました




天気はよかったのですが、秋らしくない暑さの中で
ビールが水代わりでした。

最後、宮に帰って来た時には、あたりは真っ暗になっていました。

そして打ち上げ、今回は暑すぎて、ちょっとバテバテでした(^_^;)
2015年03月08日
春大祭練習中締めの会


昨晩は、志岐八幡宮春の大祭にむけての
獅子舞太鼓踊り保存会の練習の中締め会
がありました。

今年は、保存会の料理人が作った名古屋風の味噌おでんがでてきました。

最後の締めは、おでんの残り汁で作ったカレーうどんです。
3月15日の本番には、よい奉納ができるように踊り手の皆さん
後1週間練習頑張って下さい\(^o^)/
タグ :志岐八幡宮春季例大祭
2015年02月22日
春祭りの練習始め

昨晩は、志岐八幡宮春季大祭にむけて、
獅子舞太鼓踊り保存会の練習始めの懇親会が、志岐保育園のホールで開催されました。祭りは3月15日(日)に開催されます*\(^o^)/*
2015年01月02日
年明け奉納*\(^o^)/*
明けましておめでとうございます‼︎
本年も宜しくお願いします(*^_^*)


2015年1月1日午前零時、年明けとともに
志岐八幡宮で、獅子舞を奉納しました。
今年は、雨こそ降りませでしたが、強風が吹き荒れ、寒い年明けでした。

奉納後は、お祓いをしていただき‼︎

そのまま社務所で、毎年恒例の新年会‼︎

最後に雑煮をいただいてお開きとなりました。何時に帰ったか覚えていません(*^_^*)
無事年越しできた事に感謝です*\(^o^)/*
本年も宜しくお願いします(*^_^*)


2015年1月1日午前零時、年明けとともに
志岐八幡宮で、獅子舞を奉納しました。
今年は、雨こそ降りませでしたが、強風が吹き荒れ、寒い年明けでした。

奉納後は、お祓いをしていただき‼︎

そのまま社務所で、毎年恒例の新年会‼︎

最後に雑煮をいただいてお開きとなりました。何時に帰ったか覚えていません(*^_^*)
無事年越しできた事に感謝です*\(^o^)/*
2014年10月21日
26年志岐八幡宮秋大祭無事終わりました\(^o^)/
10月19日、志岐八幡宮秋大祭が行われました。

天気は快晴、祭り日和です。

まずは、獅子舞・・・

太鼓踊りも気合が入っています\(^o^)/

可愛い可愛い、志岐保育園の子供獅子、大人の獅子より
人気です!!

おっと!!玉振りさん大八車の上でお昼寝中です。
ゆれがちょうどここちよいのでしょうか(笑)

神輿担ぎの巴会の皆さんも頑張っています!!
志岐の祭は12時頃お宮を出発し、各氏子を回り6時頃帰って来ます。
獅子舞、太鼓踊りもお宮で2回、道中で9回奉納します。

最後の太鼓踊りが終わり、神輿が神殿に納められます。
そして、獅子舞が最後を飾ります。

26年志岐八幡宮秋大祭も無事終わりました。
関係者の皆さんお疲れ様でしたm(__)m

そして、獅子舞保存会は道中あれだけ飲んだのに、
またまた、打ち上げですヽ(^o^)丿

天気は快晴、祭り日和です。

まずは、獅子舞・・・

太鼓踊りも気合が入っています\(^o^)/

可愛い可愛い、志岐保育園の子供獅子、大人の獅子より
人気です!!

おっと!!玉振りさん大八車の上でお昼寝中です。
ゆれがちょうどここちよいのでしょうか(笑)

神輿担ぎの巴会の皆さんも頑張っています!!
志岐の祭は12時頃お宮を出発し、各氏子を回り6時頃帰って来ます。
獅子舞、太鼓踊りもお宮で2回、道中で9回奉納します。

最後の太鼓踊りが終わり、神輿が神殿に納められます。
そして、獅子舞が最後を飾ります。

26年志岐八幡宮秋大祭も無事終わりました。
関係者の皆さんお疲れ様でしたm(__)m

そして、獅子舞保存会は道中あれだけ飲んだのに、
またまた、打ち上げですヽ(^o^)丿
2014年10月20日
26年志岐八幡宮前夜祭
10月18日(土)志岐八幡宮境内において、秋大祭の
前夜祭がおこなわれました。

まずは、湯立て神事が行われます。


四隅に刀を振り下ろします。




笹を熱湯の中に浸けて、その笹を舞あげて
熱湯のしずくをふりかけ、無病息災、家内安全を
お祈りします。
この後、奉納演芸がおこなわれ。


獅子舞保存会のスター「いいじゃないの」「だめよだめだめ!!」
この方も出演ヽ(^o^)丿

最後に太鼓踊り、獅子舞を奉納で、無事前夜祭も
終了しました。

そして、その後は練習の打ち上げでした\(^o^)/
前夜祭がおこなわれました。

まずは、湯立て神事が行われます。


四隅に刀を振り下ろします。




笹を熱湯の中に浸けて、その笹を舞あげて
熱湯のしずくをふりかけ、無病息災、家内安全を
お祈りします。
この後、奉納演芸がおこなわれ。


獅子舞保存会のスター「いいじゃないの」「だめよだめだめ!!」
この方も出演ヽ(^o^)丿

最後に太鼓踊り、獅子舞を奉納で、無事前夜祭も
終了しました。

そして、その後は練習の打ち上げでした\(^o^)/
2014年10月17日
平成26年志岐八幡宮秋大祭

今日は、秋晴れで気持ち良い1日になりました。
明日、と明後日18日と19日は、志岐八幡宮の秋大祭が
行われます。
18日は、午後6時から志岐八幡宮境内で
湯立て神事
奉納演芸
お祓い餅撒きなどがおこなわれます。
19日は、午前11時から
例祭、発御祭
正午から
お発ちです。志岐の町の中を、神幸行列がねり歩きます!!
午後6時頃お着きです。
ぜひ、観に来てください\(^o^)/
2014年09月30日
獅子舞、練習初めの懇親会
先週の土曜日、10月19日(日)にの志岐八幡宮秋季大祭に
向けての、志岐八幡宮獅子舞太鼓踊り保存会練習初めの親睦会が
開催されました。

会長の挨拶で開会!!

約、20名が参加しました。
祭まで土、日を除いて練習が行われます。
今年から練習時間が、8時から10時までのだったのが
7時30分から9時30分までになったようです。
この後、2次会まで参加しましたヽ(^o^)丿
向けての、志岐八幡宮獅子舞太鼓踊り保存会練習初めの親睦会が
開催されました。

会長の挨拶で開会!!

約、20名が参加しました。
祭まで土、日を除いて練習が行われます。
今年から練習時間が、8時から10時までのだったのが
7時30分から9時30分までになったようです。
この後、2次会まで参加しましたヽ(^o^)丿
2014年08月03日
志岐八幡宮夏越祭

7月31日は、小雨の中志岐八幡宮の夏越祭がありました。
「茅の輪」を3回くぐり夏の疫病退散をお祈りします

そしてよその夏越祭と違うのは、この河童の手で頭をなでて
無病息災、水難事故がないようにお祈りしてくださいます。




志岐保育園の育友会の皆さんが、かき氷等を出店され
私たち志岐獅子舞太鼓踊り保存会も生ビールと焼き鳥で
祭を盛り上げます。

もちろんその後は、焼肉で打ち上げです\(^o^)/
2014年03月17日
2014志岐八幡宮春季例大祭
昨日は、暖かい1日でしたが、天草苓北町志岐では、
志岐八幡宮春大祭が行われました。

まつりの法被を着て、準備万端です。
今から始まります(^O^)/

太鼓踊りです。最初の宮、少し緊張気味です(^○^)

獅子舞も気合十分、玉振りの子供たちも元気いっぱいです!!

鳥毛も頑張っています。

志岐保育園の子供獅子です。
大人の獅子も、子獅子のかわいさには、
かないませんm(__)m



道中の途中には、ご馳走を用意して下さっています(*^_^*)
正午に志岐八幡宮を出発して、志岐の町をねり歩きます!!
18時にお宮で最後の奉納をして、祭は無事終わりました。

その後は、志岐獅子舞保存会の打ち上げが始まります。

そして、2次会・・・・・
昼から飲みっぱなしです(^^♪
志岐八幡宮春大祭が行われました。

まつりの法被を着て、準備万端です。
今から始まります(^O^)/

太鼓踊りです。最初の宮、少し緊張気味です(^○^)

獅子舞も気合十分、玉振りの子供たちも元気いっぱいです!!

鳥毛も頑張っています。

志岐保育園の子供獅子です。
大人の獅子も、子獅子のかわいさには、
かないませんm(__)m



道中の途中には、ご馳走を用意して下さっています(*^_^*)
正午に志岐八幡宮を出発して、志岐の町をねり歩きます!!
18時にお宮で最後の奉納をして、祭は無事終わりました。

その後は、志岐獅子舞保存会の打ち上げが始まります。

そして、2次会・・・・・
昼から飲みっぱなしです(^^♪
2014年03月09日
おでんを囲んで\(^o^)/

いよいよ、祭まであと1週間となりました。


昨晩は祭の練習後、おでんを囲んでの中締めの飲み会でした。


そして、最後の締めは、シェフヘアーサロンTさんが作って
くれた、おでんのつゆに、ご飯を入れ、カレー味にしたリゾット。
上にかかっているのは、チーズです。
いつも、おでんの残ったつゆで美味しい物を作ってくれます。
美味しかったです、ごちそうさまでした\(^o^)/
志岐八幡宮春季大祭
平成26年3月16日午前11時より神事