2012年08月31日
老松商店 秋
2012年08月30日
水中花のペンダント

昨日、まむさんが納品に来てくださいました。
水中花 きれかでしょう・・・
先日、まむさんのブログで紹介がありましたが、
清流と可憐な花と水面のキラキラが閉じ込められた、ステキなとんぼ玉です。
その水中花のとんぼ玉に、添え玉2個を組み合わせたペンダントです。

小さな花のパーツも、花びらの細かい部分まで表現してあって、
その繊細な作業に感動します。
そして、

木苺 これもステキでしょ・・・
硝子の表面に、立体的に葉っぱと木苺が散りばめられています。
その木苺のとんぼ玉に添え玉2個を組み合わせたペンダントです。

柔らかな色合いが心を和ませてくれますね。
他にも、まむさんの作品を展示いたしております。
実際の素晴らしい作品をご覧になりませんか・・・
2012年08月29日
2012年08月28日
2012年08月27日
台風

台風の影響で、風が強くなって来ました。

漁船も陸に上げられています。
これ以上強くならなければいいのですが
( ̄◇ ̄;)
2012年08月25日
2012年08月24日
ゆうパック
2012年08月23日
この秋おすすめのワイン

8月後半に入り、まだまだ残暑厳しい日が続いていますが、
少しずつ秋の気配も感じられるようになって来ました。
今日は、秋の夜に飲んでいただきたい
ドイツの白ワインをご紹介します。
ドイツ最大のワイン生産地域、ラインヘッセン地方の
ブルガマイスター ヴェーバー家の白ワイン
「ルドヴィヒスヘーファー ホーニッヒベルク カビネット」
です。
葡萄の葉をかたどったラベルがステキですね。
ドイツワインは、葡萄栽培からワイン醸造までを行う「自家葡萄栽培醸造所」のワインと、
そうでないワインとがありますが、
このワインは、「自家葡萄栽培醸造所」で元詰めされたワインです。
原料にショイレーベという葡萄が使用されています。
フレッシュな香りと、柔らかい甘酸っぱさが特長です。
アルコール度数:9.5%
タ イ プ:やや甘口
価 格:1,575円(税込)
ぜひ、お試しください。
タグ :ドイツワイン
2012年08月21日
煙霧消毒

19日の日曜日、朝7:30から紺屋町地区の
煙霧消毒がありました。
6月〜8月に月に一度、各家庭の害虫を
退治します。
害虫退治が終わったら、今月が最後の消毒なので、
朝からビールでアルコール消毒をします。

つまみは、新鮮な鯖の刺身です。

そして、最後に明月の大盛りチャンポンでした。
ビールを飲んだ後の大盛りは、さすがに重かった(^◇^;)
2012年08月20日
久々の再会(笑)
昨晩、イルカウォッチングで癒されたあと、おなかも癒されたかったので、
賀茂川さんの美味しいうどんを食べに行って来ました。
賀茂川さんご夫婦とは、7月12日に老松商店にご来店いただいた以来
の再会です。


よっちゃんさんも忙しそうです。
私は、さしより生を1杯いただき、
うどん定食を注文、食べる前に写真撮影・・

あらっ‼
カメラを向けたら、定食は二人のお腹のなかへ、イルカウォッチングから
シャッターチャンスを逃してばかりのカメラマンです(笑)
賀茂川さんごめんなさい( ̄◇ ̄;)
美味しかったです。
ありがとうございました、また行きます(^-^)/
賀茂川さんの美味しいうどんを食べに行って来ました。
賀茂川さんご夫婦とは、7月12日に老松商店にご来店いただいた以来
の再会です。


よっちゃんさんも忙しそうです。
私は、さしより生を1杯いただき、
うどん定食を注文、食べる前に写真撮影・・

あらっ‼
カメラを向けたら、定食は二人のお腹のなかへ、イルカウォッチングから
シャッターチャンスを逃してばかりのカメラマンです(笑)
賀茂川さんごめんなさい( ̄◇ ̄;)
美味しかったです。
ありがとうございました、また行きます(^-^)/
2012年08月19日
イルカの撮影会
今日、イルカウォッチングへ行って来ました。
すぐ近くの海で行われているのに、今回が
初めての体験です。
イルカマリンワールドさんで受付をして、スターさん
にごあいさつそしてもう一人の有名人にもごあいさつ

ちゃんと足をなでてきました。
おっ!!お賽銭もあがっています。
16時出航、海の上はなかなか涼しく、気持ちよく
海風を感じながら航行する事5分、
「あちらにイルカが見えます」
さっ撮影会のはじまりはじまり・・・・・・
私達は、船の右舷前方に陣取り、私は古いデジカメ
をスタンバイ。
最初の1枚がこれだ

えっイルカ?これはジョーズ?
気を取り直して。
来た来た船の近くまで来た。
ナイスショット^^

あれ?いない・・・・綺麗な海が撮れた!!
また突然船底からあらわれた・・・・・・
ナイスショット!!

あら!!!!!
そうこうしているうちに、お客さんサービスでカメラに
おさまってくれたイルカたちです。


子供の頃、小さな船で釣りに行った時にたくさんのイルカが
船の近くによってきて、ビックリした記憶があります。
ジャンプも見る事が出来ましたが、カメラにおさめる事は無理でした。
隣のお客さんが、「飛ぶ時は飛ぶて言ってくれないとカメラが間に合
わないよ」と一人でブツブツ。
妻は、「あっちあっち」「こっち飛んだ」「あっち飛んだ」「撮れた?」
カメラマンは、大変でしたがこんなにイルカが船に寄って来てくれるとは
思ってもいませんでした。
イルカも人間ウォッチングしてるように見えました。
「1時間になりますのでもうそろそろ帰港します。」
あっと言う間の1時間でした。
船に弱い妻も酔わなかったようです。
イルカ達に癒されました。
マリンワールドの皆さん、スターさん有難うございました。
私は、昔のテレビ番組「わんぱくフリッパー」のファンで、
子供の頃、イルカを飼いたかったのですが、スターさん
子供イルカを1頭だめですかね・・・・・(笑)
お問い合わせは イルカマリンワールド
すぐ近くの海で行われているのに、今回が
初めての体験です。
イルカマリンワールドさんで受付をして、スターさん
にごあいさつそしてもう一人の有名人にもごあいさつ

ちゃんと足をなでてきました。
おっ!!お賽銭もあがっています。
16時出航、海の上はなかなか涼しく、気持ちよく
海風を感じながら航行する事5分、
「あちらにイルカが見えます」
さっ撮影会のはじまりはじまり・・・・・・
私達は、船の右舷前方に陣取り、私は古いデジカメ
をスタンバイ。
最初の1枚がこれだ

えっイルカ?これはジョーズ?
気を取り直して。
来た来た船の近くまで来た。
ナイスショット^^

あれ?いない・・・・綺麗な海が撮れた!!
また突然船底からあらわれた・・・・・・
ナイスショット!!

あら!!!!!
そうこうしているうちに、お客さんサービスでカメラに
おさまってくれたイルカたちです。


子供の頃、小さな船で釣りに行った時にたくさんのイルカが
船の近くによってきて、ビックリした記憶があります。
ジャンプも見る事が出来ましたが、カメラにおさめる事は無理でした。
隣のお客さんが、「飛ぶ時は飛ぶて言ってくれないとカメラが間に合
わないよ」と一人でブツブツ。
妻は、「あっちあっち」「こっち飛んだ」「あっち飛んだ」「撮れた?」
カメラマンは、大変でしたがこんなにイルカが船に寄って来てくれるとは
思ってもいませんでした。
イルカも人間ウォッチングしてるように見えました。
「1時間になりますのでもうそろそろ帰港します。」
あっと言う間の1時間でした。
船に弱い妻も酔わなかったようです。
イルカ達に癒されました。
マリンワールドの皆さん、スターさん有難うございました。
私は、昔のテレビ番組「わんぱくフリッパー」のファンで、
子供の頃、イルカを飼いたかったのですが、スターさん
子供イルカを1頭だめですかね・・・・・(笑)
お問い合わせは イルカマリンワールド
2012年08月18日
小田商店さんのからし蓮根
7月4日に放送されたRKK「週刊山崎くん」で紹介された
松橋町の小田商店のからし蓮根を妻が買って来ました。


「カレーれんこん」
甘めの味噌が蓮根に詰められ、カレー風味が食欲をそそります。お子様でも大丈夫です。


「ハバネロ入り からうま蓮根」
ハバネロ色した外見に少しビビリ、覚悟して食べましたが、
程よい辛さで食べやすい蓮根でした。
この「ハバネロ入り からうま蓮根」に使われている調味料が、


老松商店のネットショップで扱っているさくら工房さんの「辛司」。
ハバネロから作られる、激辛調味料です。
調味料:マヨネーズ・ケチャップ・ポン酢・ドレッシング・ソース
料理:焼き肉・鍋物・ラーメン・カレー・焼きそば・ちゃんぽん・ビビンバ・タコス・味噌汁・ハンバーガー・
納豆・刺身・冷や奴・ピザ・パスタ・チャーハン・お好み焼き・サラダ・・・など、
いろいろな料理にご利用できますので、一度刺激的な味をお楽しみください。
松橋町の小田商店のからし蓮根を妻が買って来ました。


「カレーれんこん」
甘めの味噌が蓮根に詰められ、カレー風味が食欲をそそります。お子様でも大丈夫です。


「ハバネロ入り からうま蓮根」
ハバネロ色した外見に少しビビリ、覚悟して食べましたが、
程よい辛さで食べやすい蓮根でした。
この「ハバネロ入り からうま蓮根」に使われている調味料が、


老松商店のネットショップで扱っているさくら工房さんの「辛司」。
ハバネロから作られる、激辛調味料です。
調味料:マヨネーズ・ケチャップ・ポン酢・ドレッシング・ソース
料理:焼き肉・鍋物・ラーメン・カレー・焼きそば・ちゃんぽん・ビビンバ・タコス・味噌汁・ハンバーガー・
納豆・刺身・冷や奴・ピザ・パスタ・チャーハン・お好み焼き・サラダ・・・など、
いろいろな料理にご利用できますので、一度刺激的な味をお楽しみください。
2012年08月17日
2012年08月16日
2012年08月15日
2012年08月13日
ご先祖様のお迎え
今日から、お盆ですね。
昨年は、101歳で亡くなったばぁちゃんの初盆でバタバタでした。
今年は、例年と違い、
あいらんさんおすすめの、すいかの落雁と、

一升瓶さんおすすめのお線香で、

ご先祖様をお迎えします。
ご先祖様、たまがらすかもしれんです。
昨年は、101歳で亡くなったばぁちゃんの初盆でバタバタでした。
今年は、例年と違い、
あいらんさんおすすめの、すいかの落雁と、

一升瓶さんおすすめのお線香で、

ご先祖様をお迎えします。
ご先祖様、たまがらすかもしれんです。
2012年08月12日
2012年08月11日
苓北じゃっと祭花火大会

長淵つもりのリハーサル風景です。
今日、午後7時より天草苓北町富岡港駐車場で、
苓北じゃっと祭、ステージイベントと、花火大会が開催
されます。
午後7時から長淵つもりものまねショー他があり、
午後8時から3000発の花火が打ち上げられます。
富岡港の花火は、港の先端で打ち上げられるため
頭の真上に花火が上がり、他と迫力が違います

2012年08月10日
ガラス工房まむ 新作
今日、ガラス工房まむのまむさんが、新作を
もってこられました。

スイカのストラップ


金魚のストラップ


風鈴のストラップ
夏向きの涼しげなストラップです。
老松商店で販売しています。
もってこられました。

スイカのストラップ


金魚のストラップ


風鈴のストラップ
夏向きの涼しげなストラップです。
老松商店で販売しています。
2012年08月09日
県民体祭の結団式

9月15日.16日に開催される、県民体育祭菊池大会の結団式がありました。
私達剣道は、苓北町単独で参加するようになって、初めての出場です。
合併前は、郡民体育祭があり優勝したチームが、県民体育祭に出場できました。
今、天草郡は、苓北町だけなので天草郡として出場します。
私は、監督としての参加です。(^○^)