2013年09月30日
ラルはじめまして\(^o^)/
かたらんなブログ「癒し系?」のムクちゃんさんとラルに会いに行ってきました。
天草市河浦町のかたらんなのアジト近くでした。
ここら付近かなと思い車を止めて、降りようとすると
窓から「ワンワン!!」ラルの姿、ラルの家はここですよ
と言っているようでした。
「はじめまして」なでてやると尻尾を振ってくれました。

写真をお願いすると、ちゃんとお座りして、ポーズをきめてくれます。

リードをはずしても大丈夫です。
念願が叶いました(*^。^*)


帰りには、沢山のお土産までいただきました。
有難うございましたm(__)m
今度は、かみさんと二人でお邪魔します\(^o^)/
天草市河浦町のかたらんなのアジト近くでした。
ここら付近かなと思い車を止めて、降りようとすると
窓から「ワンワン!!」ラルの姿、ラルの家はここですよ
と言っているようでした。
「はじめまして」なでてやると尻尾を振ってくれました。

写真をお願いすると、ちゃんとお座りして、ポーズをきめてくれます。

リードをはずしても大丈夫です。
念願が叶いました(*^。^*)


帰りには、沢山のお土産までいただきました。
有難うございましたm(__)m
今度は、かみさんと二人でお邪魔します\(^o^)/
2013年09月29日
志岐八幡宮秋例大祭にむけて・・・
昨晩、志岐八幡宮例大祭に向けての獅子舞太鼓踊り保存会の
練習始めの懇親会がありました。


明日の月曜から土、日を除いた18日まで、20時から2時間の
練習が始まります。
今回は、例年にない5人もの新人が加入するそうです。
楽しみです。
志岐八幡宮秋季大祭前夜祭
10月19日(土)
志岐八幡宮秋季例大祭
10月20日(日)
ぜひ見に来てください(^O^)/
9月30日までワインの20%OFF実施中
練習始めの懇親会がありました。


明日の月曜から土、日を除いた18日まで、20時から2時間の
練習が始まります。
今回は、例年にない5人もの新人が加入するそうです。
楽しみです。
志岐八幡宮秋季大祭前夜祭
10月19日(土)
志岐八幡宮秋季例大祭
10月20日(日)
ぜひ見に来てください(^O^)/
9月30日までワインの20%OFF実施中
タグ :志岐八幡宮例大祭
2013年09月28日
2013年09月28日
2013年09月26日
日田ビール工場見学

昨晩の思い出を胸に日田市にあるサッポロビール日田工場へ


日田工場着、諸事情により予定の11時からの見学時間に
間に合わず、次の見学時間へ変更・・・・
時間があるので館内にあるレトロタウンを見学


明治後期の時代設定をもとに、日本初のビヤホールが「恵比寿ビヤホール」
再現されています。

その内部です。



「麦酒昭和堂」というてんじぶつです。
昭和の時代をビールという切り口から紹介されています

池には、エビスビールの恵比寿様が鎮座されていました。

時間があるので、見学前に食事をと、日田の森のビール園へ・・・・・



バーベキュー、飲み放題、ピッチャーのビールがみるみる
なくなります。
「ピッチャーで継ぎ足し継ぎ足しで、何杯飲んだかわからん」
と声が聞こえてきました(^v^)

シアタールームで
サッポロビールの歴史、ビールのできるまで、美味しい飲み方等
の説明があり、工場見学開始ですが
工場内は、撮影禁止でしたので画像はありません。

工場見学最後は、できたての生ビールの試飲です。

このグラスに2杯試飲できます。
もう浴びるほど飲んできたのに、まだ入ります。
この後物産館「森の風」でお土産を買って、帰路につきました。

広川サービスエリアでもお土産を購入、レジの行列
にはびっくり・・・・・

17時30分到着の予定が、20時15分頃志岐八幡宮に着きました。
あれだけ飲めばでるものもたくさんでます(笑)
懇親を深める為の2年に1度奉納旅行も無事終わる事が出来ました。
皆さん長々とご覧いただきましてありがとうございましたm(__)m
来週からは、10月20日の秋季大祭に向けての練習が始まります\(^o^)/
志岐八幡宮秋季大祭前夜祭
10月19日(土)
志岐八幡宮秋季例大祭
10月20日(日)
ぜひ見に来てください(^O^)/
9月30日までワインの20%OFF実施中
2013年09月25日
大分市へ
昼食をすませ、湯布院へ・・・・

ゆふいん七色の風で温泉に入浴

露天風呂からはこの雄大な由布院岳が望めました。
体を清めたあとは、大分市へ・・・・
ホテルにチェックインした後、夕食会場「隠家」へ

ホテルから歩いて5分くらいの所でしたが、看板が
なかなか見つからない・・・・・

右下の所に小さな看板がありました。
本当に目立たない隠れ家みたいな看板です。

奥の部屋に通されました。
部屋も狭くてまさに隠れ家でした\(^o^)/
遅れて自家用車で出発された宮司さんも無事合流され
宴会スタートです(*^。^*)




地鶏づくしです。
カメラにおさめていない料理もあります
最後に生地鶏のにぎりがでてきました。
早いもので2時間飲み放題終了・・・・
皆さん大分市民の皆さんとの交流の為
大分市の繁華街都町へ繰り出しました\(^o^)/
9月30日までワインの20%OFF実施中

ゆふいん七色の風で温泉に入浴

露天風呂からはこの雄大な由布院岳が望めました。
体を清めたあとは、大分市へ・・・・
ホテルにチェックインした後、夕食会場「隠家」へ

ホテルから歩いて5分くらいの所でしたが、看板が
なかなか見つからない・・・・・

右下の所に小さな看板がありました。
本当に目立たない隠れ家みたいな看板です。

奥の部屋に通されました。
部屋も狭くてまさに隠れ家でした\(^o^)/
遅れて自家用車で出発された宮司さんも無事合流され
宴会スタートです(*^。^*)




地鶏づくしです。
カメラにおさめていない料理もあります
最後に生地鶏のにぎりがでてきました。
早いもので2時間飲み放題終了・・・・
皆さん大分市民の皆さんとの交流の為
大分市の繁華街都町へ繰り出しました\(^o^)/
9月30日までワインの20%OFF実施中
2013年09月24日
阿蘇神社門前町
阿蘇神社への奉納が無事終了して、
昼食の為、阿蘇神社横参道にある門前町へ



どこかなつかしい風景の街並みです。

ATMには、現金自動勘定所と書いてあります。
いたるところで水の音がする、のんびりできる所です。

昼食をとった場所お食事処 はなびしさんです。


団体さんは、奥の間に通されました。
古民家風の部屋で民芸調の家具がおしゃれです。

だご汁と大きな田舎いなりが美味しかったです\(^o^)/
昼食の為、阿蘇神社横参道にある門前町へ



どこかなつかしい風景の街並みです。

ATMには、現金自動勘定所と書いてあります。
いたるところで水の音がする、のんびりできる所です。

昼食をとった場所お食事処 はなびしさんです。


団体さんは、奥の間に通されました。
古民家風の部屋で民芸調の家具がおしゃれです。

だご汁と大きな田舎いなりが美味しかったです\(^o^)/
タグ :阿蘇神社門前町
2013年09月23日
阿蘇神社

9月21日早朝に出発した志岐獅子舞太鼓踊り保存会奉納旅行団
11時頃予定通り阿蘇市一の宮町の阿蘇神社に到着しました。
国重要文化財の楼門に、圧倒されながら楼門をくぐります。

境内に入り、散策開始(*^o^*)



いろんな神様が祀られています。

境内に入って右側に「高砂の松」という松があります。
縁結びの願い事には特に霊験をもつとされる松だそうです。
男性は右回りに2回まわるそうですが、独身の会員は早速願いを込めて
2回まわっていました。願いが叶いますように\(^o^)/



お祓いをうけ、御神酒をいただき・・・・

ギャラリーも増えた所で奉納



奉納した後は、参拝客の皆さんの頭を噛んで
お祓いをしてまわります。
無事奉納が終わる事が出来ました。
今回、頭の踊り手が1人しか参加できず、今年の4月熊本の学校に
転勤になったT先生が、踊りに来てくれました。
ありがとうございましたm(__)m
いつも獅子舞保存会の旅行には、面白いアクシデントがつきものですが
今回は、獅子を入れる箱を開けてみると、古い方の獅子が入っていたという
落ちでした(^_^;)
この後は、また明日・・・・・
9月30日までワインの20%OFF実施中
2013年09月21日
お・で・む・か・え

ジンはここで、お・で・む・か・え。

ブランはここで、お・で・む・か・え。

ジンがいる場所は、来客を知らせる装置が検知する範囲の中です。
なので、ジンが動くたびピンポ~~ン、ピンポ~~ンと鳴り、
私達は奥からダッシュでお店に向かわなければなりません。
ちなみにこの装置、「ハイハイ当番」と申します。
さっき家の中にトンボが迷い込んできました。
このままでは、うちのねこたちの餌食になるのは確実です。
私はこのブログをアップしている途中、救出に向かいました。
どうにか捕まえて、手に乗せたところ
ガブッ・・・・・
助けたのになぜ噛むの・・・

トンボは元気に飛んで行きました。
2013年09月21日
志岐獅子舞保存会の奉納旅行

今日は、志岐八幡宮獅子舞太鼓踊り保存会の奉納旅行です。
阿蘇神社で獅子舞を奉納して、大分市にむかいます\(^o^)/
まずは、旅の安全を祈って乾杯V(^_^)V
2013年09月20日
苓北町ナイターソフトボール大会

17日から苓北町ナイターソフトボール大会が
開催されています。
私の地区の紺屋町青壮年会も、1度も練習していないのに
出場しました。
今年は、1勝1敗でしたがいい試合をしていました。
リーグ戦をして、2チームがトーナメントにあがりますが、
残念ながらあがることができませんでした。

今年の苓洋高校教員団チームの応援団は、太鼓にトランペット
と賑やかな応援です\(^o^)/
9月30日までワインの20%OFF実施中
タグ :ソフトボール大会
2013年09月19日
このしろ寿司

先日、叔母が作った「このしろ寿司」がおいしかったので、作ってみました。
叔母にこのしろの酢じめをする時の分量を尋ねたんですが、
酢:何cc、砂糖:何gではなく、
「なめながらおいしかしこ混ぜればよかと・・・」
いつも、アバウトです。
クックパッドを参考に初めて作ってみましたが、
叔母のよりちょっと酸っぱかったかな・・・
途中むせながら食べました。
タグ :このしろ寿司
2013年09月19日
まむさんご来店

今日、かたらんなブロガーのまむさんが
ご来店くださいました。
老松商店の店頭の浮き玉で作ったくまモンのほっぺが、
色あせただろうと新しいくまモンを持ってきてくださいました。


そして、新しくペンダントも納入していかれました。
綺麗な花のとんぼ玉です。
まむさんありがとうございました\(^o^)/
タグ :とんぼ玉
2013年09月19日
中秋の名月

今日は、「中秋の名月」です。
天気が良くて、綺麗な満月が観る事ができました。
暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないそうですが、
今年は2011年、2012年に続いて中秋の名月が満月なんだそうです。
中秋の名月当夜の満月は、今年を最後に2021年まで見られないそうです
今夜は、月見て一杯\(^o^)/
9月30日までワインの20%OFF実施中
タグ :中秋の名月
2013年09月18日
おくらをいただきました

おくらをたくさんいただいたので、
お好み焼きを作りました。
どっさり切った薄切りに、小麦粉・卵・麺つゆ少々を加えて混ぜ、
フライパンに薄く敷いて焼きます。
おくらのネバネバが山芋の代わりになります。

ソースと青のりを振って

切り分けるとこんな感じです。
そして、もう1品。
おくらの漬けもの。
おくらをサーッと茹で、
しょうゆ:みりん:酒を1:1:1で合わせ
火にかけアルコール分を飛ばし冷ました漬け汁に漬けます。
塩コンブとごまも入れました。
2品とも、おくらをたくさんもらった時のいつものレシピです。
2013年09月18日
RYU-セレクトさんご来店
RYU-セレクトさんがご来店されました。
ちょうど、ジンが御在宅だったのでRYUさんのもとへ連れて行くと、

抱っこされてるんですよ。
ジンが家族以外に抱っこされるのはとても珍しいことです。
このあと頭をなでなでしてもらうと、RYUさんの指をペロペロなめてました。
やっぱりわかってるんですね。
優しく接してくださる方を・・・

RYUさんからはエブリワンさんのパンをいただきました。
ありがとうございました。
ちょうど、ジンが御在宅だったのでRYUさんのもとへ連れて行くと、

抱っこされてるんですよ。
ジンが家族以外に抱っこされるのはとても珍しいことです。
このあと頭をなでなでしてもらうと、RYUさんの指をペロペロなめてました。
やっぱりわかってるんですね。
優しく接してくださる方を・・・

RYUさんからはエブリワンさんのパンをいただきました。
ありがとうございました。
2013年09月17日
県民体育祭剣道競技


日曜日、熊本県民体育祭天草大会の剣道競技が、
天草市栖本中体育館で開催され、監督兼雑用係として
参加しました。

開会式、天草の教士7段の先生方の、日本剣道型の演武
が行われ後試合開始でした。

天草郡は、奮闘むなしく2回戦敗退でした。
優勝は、熊本市でした。

打ち上げは、苓北町富岡の千里十里で行いました。
打ち上げは、どこにも負けない気がするのですが・・・・・・\(^o^)/