2019年02月19日

似合うかしら(=^x^=)


娘からのお土産に、あったかそうなジンです(=^ェ^=)  » 続きを読む

2016年10月10日

大しめ縄作り

昨日は、朝から志岐八幡宮の2つの鳥居に飾る
大しめ縄づくりでした。

志岐八幡宮の春、秋の例大祭のご奉仕を
志岐の8の自治区で順番に行います。

今年は我が紺屋町の当番です。

秋の例大祭の時には、参道の2つの鳥居に
新しい大しめ縄を飾ります。


わらを選別します。
最近は、掛け干しをする所が少なくなり、わらの確保が
大変になってきたようです。


わらを叩いて柔らかくします。


大しめ縄作りの始まりです。

8年ぶりの大しめ縄作り、なかなかうまく進みません。




徐々に8年前を思い出されたのか、巻き始めたら早いものです。


無事完成したようです。

10月15日祭りの前日、準備の時に飾られます\(^o^)/

10月15日(土) 
午後6時より湯立て神事が志岐八幡宮境内でおこなわれ、
引き続き奉納演芸会、餅投げがおこなわれます。

10月16日(日)
午後12時より神事がおこなわれ、獅子舞、太鼓踊り奉納後
神輿が担がれ、志岐の町の中をねりあるきます。」
  


Posted by おいまつ商店  at 15:30Comments(0)風景

2016年05月16日

今日の夕陽(*^_^*)


朝からのひどい雨がウソのような夕陽でした(*^_^*)  

Posted by おいまつ商店  at 20:02Comments(2)風景

2015年03月06日

戸締り用心火の用心♫



今日の午前、老松商店の前を、志岐保育園と国照寺保育園の
幼年消防クラブの防火パレードが通過していきました。


一人の園児が、「火には用心してください」とティッシュを
2つくれました。

皆さんも火には十分気をつけてくださいね\(^o^)/  
タグ :火の用心


Posted by おいまつ商店  at 14:42Comments(2)風景

2014年01月07日

七草

今日は七草。

老松商店では、七草を刻み味付けをしたものを

ご飯に混ぜ七草飯を作ります。

鏡餅を下げ、代わりに七草飯を上げます。

鏡餅は、よーく干してかき餅にします。



床の間の鏡餅は、ジンがよくひっくり返してたので、

今年は、カビが少なかったようです。

しかし、最後の最後に



あらら・・・  

Posted by おいまつ商店  at 18:01Comments(6)風景

2013年10月08日

風が気になります。



午後5:00 少し風が出て来ました。

お昼からこの場所で外の様子をうかがっているブランです。

でも、体を動かすたび自動ドアが開きます。

ブランちゃん、あと2~3歩後ろにお下がりください。
  

Posted by おいまつ商店  at 17:03Comments(6)風景

2013年09月19日

中秋の名月



今日は、「中秋の名月」です。
天気が良くて、綺麗な満月が観る事ができました。

暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないそうですが、
今年は2011年、2012年に続いて中秋の名月が満月なんだそうです。
中秋の名月当夜の満月は、今年を最後に2021年まで見られないそうです

今夜は、月見て一杯\(^o^)/


9月30日までワインの20%OFF実施中  
タグ :中秋の名月


Posted by おいまつ商店  at 19:47Comments(10)風景

2013年07月17日

2階の窓から



老松商店の2階から見える風景です。

山頂には富岡城、その下には熊本丸がみえます。

そして、20日のじゃっと祭の時には、



クーラーのきいた部屋でこんな感じで花火を見る事が出来ます。
  


Posted by おいまつ商店  at 18:31Comments(14)風景

2013年06月18日

七夕さま



6月も半ばを過ぎ、暑くて蒸し暑い日が続きます。

7月7日は七夕

老松商店店頭には、

ひこぼし様と おりひめ様が登場しました。

会いに来てくださいね(^O^)/

  


Posted by おいまつ商店  at 17:44Comments(12)風景

2013年05月17日

福岡タワー




今、妻は福岡の娘の所に行っています。
娘のマンションから見た、福岡タワーだと思います。
今日、2時30分頃自宅を出ました。
深夜には、娘と一緒に帰ってきます(^O^)  

Posted by おいまつ商店  at 21:57Comments(6)風景

2013年05月13日

地質調査




老松商店裏の海岸では、やぐらを組んで地質調査が行われています。

海岸を埋め立てて、道路が出来るそうです。
富岡の東海岸線と繋がり、建設中の志岐港の所の道路を経由して、釜、はまゆう学園付近の国道につながるそうです。
  

Posted by おいまつ商店  at 19:24Comments(0)風景

2013年03月27日

何にみえますか(^◇^)



綺麗に刈り込んであるこの木、

さて、皆さん何に見えますか?  
タグ :


Posted by おいまつ商店  at 18:06Comments(7)風景

2013年03月26日

きれいだったので



先日、福岡に住む娘から送られてきた、夜桜の写真です。

とてもきれいだったので、ご紹介します。

ここは、舞鶴公園(福岡城址)です。

お堀に写る桜もとてもきれいです。

この写真は、24日に撮影されたものですが、

翌日にはもう散り始めてたとか・・・

今日は、花冷えですね。

皆様、風邪をひかれませんように・・・
  


Posted by おいまつ商店  at 16:41Comments(6)風景

2013年03月16日

墓参り日和

明日は、彼岸の入り。



おいまつ家の墓は、富岡 鎮道寺にあります。





お墓からの眺めです。

霞んでますが良い景色でしょう。

私(嫁)の実家は、お墓まで徒歩3分の便利な所にあるんですが、

おいまつ家のお墓は、山の中腹ににあります。

お墓参りの度、「なんでこがん所に墓ば建てたと・・・」と思います。

この歳になると、あと何年墓参りできるだろうと不安にもなります。

でも、お墓参りすると何だか気持ちがスーッとしますよね。

これで、ご先祖様も気持ちよくお彼岸を迎えられるでしょう。


帰りに・・・

鎮道寺さんには、お参りに来られる人のために

バケツと柄杓が階段の途中に用意してあります。

私もそのバケツと柄杓をお借りしてお墓そうじを終え、

景色を写しながら階段を下り、駐車場の車に乗ろうとした時、

バケツと柄杓をまだ手に持っている事に気づきました。

そこらへんに置いて行こうかとも思いましたが、

階段をまた登り、元の場所に返して帰りました。

疲れました。
  

Posted by おいまつ商店  at 15:09Comments(4)風景

2013年03月12日

開花状況



おいまつ商店 店内の桜。

ただ今、満開でございます。
  
タグ :さくら開花


Posted by おいまつ商店  at 19:21Comments(6)風景

2012年12月20日

もういくつねると





秋に美味しいお米をいただいた佐伊津の叔父から、

今度は収穫した稲から作った、りっぱなしめ縄をいただきました。

毎年11月頃から製作に入り、親戚や知人・従弟が勤務する小学校の分まで

大小様々のサイズを7~80本作るそうです。

御幣を切るのは、叔母の担当。

立派なしめ縄で新年を迎えたいと思います。

叔父さん、叔母さんありがとうございます。
  
タグ :正月しめ縄


Posted by おいまつ商店  at 17:51Comments(8)風景

2012年11月26日

大銀杏



天草苓北町都呂々の都呂々神社付近の
大銀杏です。

この銀杏は例年色づくのが遅いのですが、
大分色づいて来ています。
昨年は、12月の半ば頃見ごろを迎えていました。
今年はどうでしょうか・・・・・\(^o^)/

  


Posted by おいまつ商店  at 17:40Comments(20)風景

2012年10月09日

秋です。



秋のイベント、落花生の収穫も終わり、

芋掘りを残すのみとなりました。

10月から店頭にお目見えしたリスです。

何年か店頭に飾ってたので、色あせてしまい今年リメイクしました。

ドーナツ型の段ボールに毛糸を巻いてるだけなんですが、

巻いていた毛糸が細くなったのか、途中で足りなくなりました。

似たような毛糸があったので継ぎ足してみました。

遠くから見たらわからんど・・・と思いましたが、

写真に写すとはっきり違いがわかりますねぇ。

気にしないで見てくださいね。

しばらくは、このリスがお客様をお出迎えします。
  

Posted by おいまつ商店  at 20:43Comments(14)風景