熊本県・天草の酒 老松商店>風景>もういくつねると
2012年12月20日
もういくつねると


秋に美味しいお米をいただいた佐伊津の叔父から、
今度は収穫した稲から作った、りっぱなしめ縄をいただきました。
毎年11月頃から製作に入り、親戚や知人・従弟が勤務する小学校の分まで
大小様々のサイズを7~80本作るそうです。
御幣を切るのは、叔母の担当。
立派なしめ縄で新年を迎えたいと思います。
叔父さん、叔母さんありがとうございます。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
佐伊津はとても良いところと、母が豪語しております^^
すごいですね!!
しかも綺麗(*^_^*)
すごすぎ ( ☉д⊙)
作られる量がすごいですね (♦▽♦ს)
ビックリしました ★´∀`★
叔父の性格がそのまま出てるような、
丁寧にに作られたしめ縄です。
昔ながらのご近所さんとのつながりが深く、
佐伊津は良か所と、叔父も叔母も言ってます。
今日も叔父の家を訪ねると、
寒か小屋の中で、せっせとしめ縄づくりに励んでました。
去年は、1本作りあげるのを見せてもらいました。
手抜きなしの丁寧なしめ縄です。
しめ縄作りは体力がいるので、
しめ縄ば作りきらんごとなったら俺はもうだめばい・・・と
言ってました。
パワフルな叔父です。
来年こそは言い事があるように、
念じながらしめ縄を飾りたいと思います。