熊本県・天草の酒 老松商店>天草の風景>防蛾灯

2012年10月02日

防蛾灯

防蛾灯

天草苓北町のレタス畑を彩る防蛾灯です。

秋から冬にかけての天草苓北町の風物詩です。

レタスの害虫である蛾の幼虫が夜行性だという事を

利用して、防蛾灯により畑を照らし活動できなくするのが

目的だそうです。

10月半ばくらいには、志岐平野では、綺麗な夜景が見れます。

それと、この明るさのため犯罪抑止の効果もあるそうだface01



同じカテゴリー(天草の風景)の記事画像
天空の鳥居
天草大陶磁器展
おっぱい岩に鳥居が・・・・
志岐ダム
菖蒲
似合うかしら(=^x^=)
同じカテゴリー(天草の風景)の記事
 天空の鳥居 (2024-01-02 11:50)
 天草大陶磁器展 (2022-11-04 19:02)
 おっぱい岩に鳥居が・・・・ (2019-10-05 17:23)
 志岐ダム (2019-06-11 11:34)
 菖蒲 (2019-04-23 16:02)
 似合うかしら(=^x^=) (2019-02-19 20:37)

Posted by おいまつ商店  at 19:32 │Comments(10)天草の風景

COMMENT
苓北はレタスが有名ですね! 害虫はつきものですよね。こんなのがあったんですね。知らなかったです。
Posted by みゆ at 2012年10月02日 19:39
防蛾灯のあかり、きれいですね。
犯罪防止にもなってるなんて一石二丁ですね(^-^)

福岡に行くとき3号線を行くと(夜)立花の手前あたりでそんな光景を見ました。でもそれは電照菊のあかりのようでした。
Posted by ムクちゃん at 2012年10月02日 20:52
お昼に見る光景とは違って、夜はこんなになるのですね(*^。^*)綺麗ですね(^^♪
Posted by セカンドライフ at 2012年10月02日 21:54
益城町に青い街灯があり、犯罪防止の為に青いんだって聞いた事ありましたが、防蛾灯も色は違えどその役目があるんですねぇ〜。
夜の苓北も行ってみたくなりましたo(^-^)o
Posted by サト at 2012年10月02日 22:09
見たことありましたがそんな効果があるとは知りませんでした。( ̄○ ̄;)
Posted by 天てん at 2012年10月02日 22:44
みゆさん

こんばんは。

あまり農薬を使わない、安全安心を
めざしているのだと思います^^
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年10月03日 20:21
ムクちゃんさん

こんばんは。

苓北のレタス畑すべてが、照らされるので
こそこそと悪いことはできません(笑)
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年10月03日 20:24
セカンドライフさん

まだ、今は防蛾灯の数は少ないですが、
秋が深まるにつれて増えてきます(^^)
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年10月03日 20:26
サトさん

こんばんは。

綺麗な夜景が見れますよ、ぜひおいでくださいね(^^)
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年10月03日 20:40
天てんさん

こんばんは。

けっこう明るく世間を照らしているのでだと思います。
警察官がおっしゃっていました^^
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年10月03日 20:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。