熊本県・天草の酒 老松商店> >天使の梯子

2012年11月07日

天使の梯子



雲の隙間から太陽光が差してくる現象、 「天使の梯子」
が見られました。

秋から冬の寒い日によく見られます。
「天使の梯子」の名称は、旧約聖書創世記から由来するそうです。

酒の業界にも天使を使った言葉があります。

「Angel's share」「天使の分け前」

製造工程で樽で熟成させるタイプのお酒は、少なくとも数年
単位又、十数年も熟成させることもあります。

樽は基本的に、木製ですので熟成中に酒に含まれる水分や
アルコール分が蒸気となって少しずつ樽からしみ出ていきます。
1年に2~3%の欠減があるそうです。

この欠減の事をロマンティックな表現で、「エンジェルズ・シェア」
「天使の分け前」と言われています。
これは、熟成中のお酒が欠減するのは、天使が飲んでしまって
いるからだと言う意味です。

最近、私が開けた焼酎も減るのが早いのですが、天使が飲んで
いるのでしょうかね(^_−)−☆


スパークリングサンテロ天使のロッソ販売中

Posted by おいまつ商店  at 18:33 │Comments(6)

COMMENT
うちの焼酎も天使が飲んでるのか、
毎日量が減るんですよね~
(あっ、それはわたしでした) (爆)
それにしてもロマンチックな話ですね!
Posted by じもんジトーじもんジトー at 2012年11月07日 21:36
天使も酔っぱらうんでしょうか?(笑)ちどり足になるの見てみたい(爆)・・・綺麗なアップで~す(^_-)-☆
Posted by セカンドライフ at 2012年11月07日 22:12
飲まれる方は皆さんご自身の中の
天使と悪魔が戦いながら、美味し~く
飲まれるんでしょうね^^

これから、毎日空を見上げないと・・・
Posted by まむ at 2012年11月08日 00:36
じもんジトーさん

こんにちは。

わかりませんよ、微妙に減っているのは
天使の仕業かもしれませんよ(^^)
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年11月08日 10:57
セカンドライフさん

こんにちは。

天使も酔っぱらいますよ。
私見ましたよ、天使の千鳥足・・・・・

福岡の中洲で(笑)
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年11月08日 11:04
まむさん

こんにちは。

違いますよ、飲んでいる時は悪魔は
いませんが、飲みすぎた時の翌朝
悪魔が舞い降りてきます。

それは大変な状況です(^o^)/
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年11月08日 11:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。