熊本県・天草の酒 老松商店>日常>明日は七草
2013年01月06日
明日は七草

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草」
七草粥は、おせち料理で疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるそうです。
明日、老松商店では七草をご飯に混ぜた「七草飯」を作り、
鏡餅を下げ、代わりにお供えします。
鏡餅は、3月頃までよ~~~く干して・・・
揚げ餅を作ります。
3月は揚げ餅持って、どこかへ突撃しようかな・・・(*^^)v
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
わたしも、夕方家の廻りで調達しましたよ。
すずな、すずしろは作ってるし、はこべらなどは畑に嫌と言うほど生えていますし・・・(^_^;)
うちでは、七草粥ですがおいまつ家では混ぜご飯ですか?
揚げ餅おいしそう(≧▽≦)
忘れるところでした
干しておいてあげ餅にするんですね
うちは、鏡開きにぜんざいで食べちゃいます
揚げ餅は塩味ですか?美味しそうです♪
七草のパックの中には、
裏庭に生えているものもあるんですが、
家の周りは猫やタヌキが多いので、
食べるのに勇気がいります。
七草飯は、私(嫁)の実家がそうしてたので、
嫁いでからも同じように供えてます。
揚げ餅・・・3月までお待ちください(*^^)v
家は、お供えの場所が多いので、
一部をぜんざいに、残りは揚げ餅です。(*^^)v
七草粥をされる所多いですね。
実家も七草飯だったので、お粥は食べた事がないんです。
揚げ餅は、味付けなしでもおいしいんですが、
少し塩を振って食べます。
食べると歯に詰まったりするんですが、
いつも食べ過ぎてしまいます。