熊本県・天草の酒 老松商店>日常>1年振りです
2013年02月11日
1年振りです

今年も、お雛様を飾りました。
雛段を作って真っ先にお座りになったのは、
やっぱり、この方。

じんです。
祖母が亡くなった一昨年を除き、虫干しを兼ねて毎年飾ります。
娘が小さい頃は、いっしょに飾ってましたが、
年を重ねるごとに、飾っても見向きもせず・・・かわいそうなお雛様です。

これは、娘の初節句の時写真です。
みぞかったですね。この頃は・・・
娘が小1の時、いっしょにこの写真を見ていて、
私(嫁) 「この頃の〇〇はどこに行ったとやろね。かわいかったとに・・・」
娘 「ママの育て方の悪かったけん、こがんなったとやろ・・・」
・・・この口の悪さは、誰に似たとでしょう。
そんな、娘ももうすぐ21歳です。
口の悪いのはどこのお嬢も一緒です~
2泊3日やられてきました゚(゚´Д`゚)゚
本当小さい頃が懐かしい(爆)
ケースに入ったお人形も沢山ありますねー。
一番のりは、じんちゃん(笑)うちでもにゃんが一番偉いです!!子供の成長は速いですね時間が過ぎるのは本当に早い・・・
親御さん思いの可愛い女の子ですやん^^♪
娘さんのことを想いながら
お雛さんを飾るお母さんのこと大好きでしょうね!!
あっという間ですよね(^^;)
同感です。小さい頃の写真見ながら、
「こんなかわいい時期もあったのに!」と(笑)
ジンちゃんいいわ~かわいい(^o^)
住宅事情でガラスケース入のお雛様なので
羨ましいです
小さい頃って可愛かったのになーーー
大きくなると、口だけは達者で参っちゃいます
皆さんの愛情一杯で成長されたんですね
娘さん・・・我が家の長男と同級ですね♪
猫ちゃんもナイスです♪
口だけは今の段階でもうかないません(笑)二十歳過ぎたらどうなっちゃうんだろう…(^o^;
あっ、場所わかりましたよ!近々お伺いさせて頂きます(*^^*)
雛段は、それぞれのじいちゃんばあちゃんが
お金を出し合わせて買ってくれました。
お嬢さんとお孫さんと
楽しい2泊3日だったんじゃないですか。
娘は、誰にでも思ったことをストレートに話すので、
ある意味、羨ましい時もあります。
娘は、おもちゃも戦隊ヒーローの銃や剣とか持ってたので、
本当は男の子として生まれるはずだったかもしれません。
お雛様より、こいのぼりを羨ましがってましたよ。
娘を褒めていただいてありがとうございます。
自由に育てたので、自由に育ちました。
今、好きな仕事に就けて、楽しそうにがんばってるので、
子育てはこれで良かったのかと思ってます。
飾り付けが終わった時、いつも
「また、片付けんばん・・・」と思います。
子供も、この頃がよかったですね。
今は、たまに帰って来ても、寝てるか、食べてるか、
携帯をいじってるかですもんね。(-_-;)
おいまつ家の初孫だったので、
両家の祖父母から買っていただきました。
子供も、中高校生の時は何かと難しい時期ですよね。
社会人になったら変わって来ますよ。(*^^)v
雛段は、それぞれの祖父母から。
ケース人形は親戚からが多いんですが、
娘が生まれた頃は、その家の長女・長男が生まれたら、
区の人たちが連名でお祝いを贈る習慣がありました。
この他にも、ぬいぐるみや人形をたくさんいただきました。
幸せな娘です。
今が一番難しい時期かもしれないですね。
でも、家を離れたり社会人になると、
また変わって来ますよ。
うち、ちょっとわかりにくいですよね。すみません。
楽しみに、お待ちしています。(*^^)v