熊本県・天草の酒 老松商店> >志岐八幡宮春季例大祭
2012年03月12日
志岐八幡宮春季例大祭
昨日、天草苓北町志岐の志岐八幡宮春季例
大祭が行われました。
午前11時に志岐八幡宮境内で神事が行われ、
獅子舞、太鼓踊りが奉納された後志岐地区を、
神輿を中心に練り歩きます。

先頭の鳥毛です。
主に中学生が担当し、数名の大人も加わります。

太鼓踊りです。
20代の若者が担当します。
中には30代も・・・・


獅子舞です。
最後の見せ場、肩車して牡丹を食べに行くところです。

1トン近い神輿を10数名で担ぎます。
昨日は、春の祭りにはめずらしく、北風が吹く冷たい
1日で皆さん震え上がっていました。

老松商店の店内でワインを飲みながらくつろぐ
志岐八幡宮獅子舞太鼓踊り保存会のメンバー
です。
今日は、くまモンの誕生日だそうです。
老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ
大祭が行われました。
午前11時に志岐八幡宮境内で神事が行われ、
獅子舞、太鼓踊りが奉納された後志岐地区を、
神輿を中心に練り歩きます。

先頭の鳥毛です。
主に中学生が担当し、数名の大人も加わります。

太鼓踊りです。
20代の若者が担当します。
中には30代も・・・・


獅子舞です。
最後の見せ場、肩車して牡丹を食べに行くところです。

1トン近い神輿を10数名で担ぎます。
昨日は、春の祭りにはめずらしく、北風が吹く冷たい
1日で皆さん震え上がっていました。

老松商店の店内でワインを飲みながらくつろぐ
志岐八幡宮獅子舞太鼓踊り保存会のメンバー
です。
今日は、くまモンの誕生日だそうです。
老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ
Posted by おいまつ商店
at 10:47
│Comments(10)
旨いんですよね、竹輪とかあぶってもらって!
地域の皆さんで伝統の祭りを引き継いでいく。。。
私も昔、小中高校と地元の祭りに鳥毛で参加してました。当日は参加前にお風呂に入って身を清めて、、、懐かしいです。
まだまだ情報収集が足りませんね。(T_T)
祭りは面白いです(*^^*)
祭りは面白いです(*^^*)
こんにちは。
昔は、よくおじさん達が、角打ちに来ていました。
最近はあまりないですね。
こんにちは。
私は、踊り手から27年間参加しています。
祭りはたのしいですね!!
こんにちは。
近くまで来られていたのですか?
それは、残念ですね・・・・
今度の日曜日、富岡地区で初午大祭があります。
蛇踊り、川船、ほっくり飴などが10時から富岡稲荷神社で奉納され、富岡の町を練り歩きます。よろしかったら、見に来てください^^
こんにちは。
本当に祭りは面白いですね。
だい笠というのは、どういうものですか
教えてください!!
だい笠は、高さ30cm程度?の三角錐の鳥毛の先頭で踊るものです。
たて笠は、同じ三角錐だけど頭の高さが60cm?位ですかね・・・
同じように鳥毛の先頭で踊ります。
2年やってます。
その前は獅子舞歴20年ちょっとでした。
どれも面白いです(笑)