熊本県・天草の酒 老松商店>日常>納まりました
2013年03月13日
納まりました
先週はいろいろと忙しかったので、
お雛様の片付けも後回しになっていました。
やっと、昨日片付けましたが、
毎年苦労するのが、お雛様のお道具を箱に納める作業。

タンスやら、茶道具やらの小箱の大きさがすべて異なります。
縦にしたり、横にしたり・・・

でも、必ず1つ入らないんです。
まるで立体パズルです。
30分間格闘の末、

ようやく納まりました。
お雛様たちはまた、1年の眠りにつかれました。
お雛様の片付けも後回しになっていました。
やっと、昨日片付けましたが、
毎年苦労するのが、お雛様のお道具を箱に納める作業。

タンスやら、茶道具やらの小箱の大きさがすべて異なります。
縦にしたり、横にしたり・・・

でも、必ず1つ入らないんです。
まるで立体パズルです。
30分間格闘の末、

ようやく納まりました。
お雛様たちはまた、1年の眠りにつかれました。
私のお雛様は3月いっぱい玄関におられます(^-^)
もう、お嫁にいかなくてもいいですから・・・・(笑)
うちは気がついたらお雛様出てるし、気が付いたら兜に変わってました。(笑)
かみさんは忍者と呼ばれてます。
実は、まだ大箱を2階の押し入れにしまう作業が残ってます。
まだ、2階に運ぼうという気が起きません。(-_-;)
ありがとうございます。
詰める順番をメモしとけば毎回苦労はしないんでしょうけど、
学習能力がないんです。(-_-;)
毎年のことです。(-_-;)
お雛様も五月飾りもあるからいいですね。
娘は、お雛様より兜の方が良かったみたいです。
ともさんの素早さと、かぶりものの七変化、天晴れです。
立派なお雛様を両方の両親から買ってもらったので、
いつまでも大切にしたいと思います。