熊本県・天草の酒 老松商店>食べ物>グリンピースご飯
2013年04月28日
グリンピースご飯


グリンピースを鞘ごといただきました。

ぎっしり詰まってます。

グリンピースを鞘から出しました。

沸騰したお湯にグリンピースを入れ、皮が柔らかく煮えるようにタンサンを入れます。
豆が柔らかくなったら、味付けのため塩を加えます。

グリンピースを火から降ろし、鍋ごと水に冷やします。
一肌くらいになるまで、数回水を変えます。
煮あがったグリンピースをそのままザルにあけると、表面にしわが寄ってしまいます。
また、温かいまま鍋を放置すると、グリンピースのきれいな緑色が変色してしまいます。
ちょっと手間がかかりますが、仕上がりがきれいです。
冷やす過程で塩味も付きます。

きれいにできました。

残りは、そのまま水につけ、冷蔵庫へ・・・
早めに食べてください。
食べる分だけのご飯にグリンピースを混ぜます。
グリンピースを混ぜたまま保存すると、ご飯が傷みやすいんだそうです。
粒ぞろいだけあって、とっても甘いグリンピースでした。
出来ません 今度ブログ通りにやってみます ♪(o ̄∇ ̄)/
ありがとうございます。
良いグリンピースだったので、
とっても甘くておいしかったですよ。
グリンピースがあると、
ピースご飯がたべたくなりますよね。
是非作ってみてください。
確かに、保温で置いてると色が変わりますね。
たくさん貰って毎日食べてますよ(笑)
もらったグリンピースも
とってもおいしかったです。
あったと言う間にたべてしまいました。
リンクさせて頂きます (^o^)/
うちは、2人しかいないので、
いつもこの作り方です。
ご飯に混ぜるより、
ピースだけスプーンで食べるのがすきです。