熊本県・天草の酒 老松商店>日常>菖蒲湯

2013年05月06日

菖蒲湯



昨日は、端午の節句でした。

邪気を払うために、菖蒲の束を屋根に上げ、

そして、暑い夏を丈夫に過ごせるように、菖蒲湯に入りました。

これ以上物忘れしないように(笑)、頭にも巻きましたよ\(^o^)/

菖蒲湯オヤ汁の浄化にもなるらしいです。

・・・・・ウソです。



同じカテゴリー(日常)の記事画像
父の日のプレゼント
お雛様
バレンタインプレゼント
今年の娘からの誕生日プレゼント
今年もよろしくお願いします
娘からの誕生日プレゼント
同じカテゴリー(日常)の記事
 父の日のプレゼント (2023-06-18 18:14)
 お雛様 (2022-02-23 16:44)
 バレンタインプレゼント (2022-02-15 18:57)
 今年の娘からの誕生日プレゼント (2022-01-30 15:04)
 今年もよろしくお願いします (2022-01-05 20:24)
 娘からの誕生日プレゼント (2021-01-24 19:34)

Posted by おいまつ商店  at 11:24 │Comments(8)日常

COMMENT
うちも菖蒲湯でした。
よもぎも入れるんですね~。
頭にまくってそういう意味だったんですね。(メモメモ)
Posted by しあわせ運ぶひさしあわせ運ぶひさ at 2013年05月06日 15:23
効果があった時は教えて下さい。
来年は必ずしますから(^_-)-☆
Posted by 一升瓶一升瓶 at 2013年05月06日 16:38
屋根の上には毎年義母が投げています。
菖蒲湯も入ります。
ただいい歳なのに何も考えずにいました。
いろんな意味があったんだ(笑)
Posted by あひるちゃん at 2013年05月06日 16:42
そうか昨日だったんですね
毎年話は出るんですが・・・
この時期我が家では無理ですね昨日もシャワーでしたので(^_^;)
オヤ汁の中和効果はないんですか・・・
Posted by シフォン at 2013年05月06日 17:46
しあわせ運ぶひささん

こんばんは。

ヨモギは、本来強い香りをもつことから、菖蒲と合わせて魔よけの印
だそうです。
物忘れと言う邪気を払ってくれます(笑)
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2013年05月06日 19:01
一升瓶さん

こんばんは。

風呂で、頭に巻いている時は、効果覿面
でしたよ(笑)
来年試してみてください(^O^)/
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2013年05月06日 19:09
あひるちゃんさん

こんばんは。

昔からの風習は、いろんな意味があって
面白いです\(^o^)/
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2013年05月06日 19:11
シフォンさん

こんばんは。

オヤ汁の中和効果は、原鈑さんに
お伺いしないとわかりません。
今度確かめてみます(^o^)
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2013年05月06日 19:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。