熊本県・天草の酒 老松商店>食べ物>ゴーヤの干菓子
2013年07月19日
ゴーヤの干菓子
ゴーヤの干菓子を作りました。
生姜の干菓子と同じ作り方です。
干菓子は砂糖水を煮詰めてゴーヤにからめて行くので、
火のそばから離れられません。
作ってる途中で、
「どうして、このくそ暑いのに干菓子を作ろうと思ったんだろう」と後悔しました。
でも、去年よりいい出来でした。
食べているとだんだんあの苦味が出てきて、
癖になるおいしさです。
ゴーヤ好きなあなたなら、このおいしさがわかるはずです。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
こんどカミさんに作らせ・・・じゃなくて作ってもらいます。
わたしはニガゴリ大好物だから、このお菓子は間違いなく好きになると思います。(^-^)
このお菓子は、かたらんなのブロガー
「毎日が天草日和!part2」のbeansさんが
昨年紹介されていたので、作ってみました。
砂糖で煮るとゴーヤがモチモチしておいしいですよ。(*^^)v
これなら食べれそうです\(^o^)/
主人も普段は食べませんが、
これは食べてましたよ。>^_^<
食感は、モチモチしてるんですよ。
何度か茹でこぼすので、苦味も和らいでおいしいです。>^_^<
私もゴーヤ好きです0(^_^)0
これならいくらでも食べれそう!!
砂糖が溶けるので冷蔵庫に入れて、
時々つまんでます。>^_^<
サラダで食べる方がヘルシーだと思いますが、
干菓子は食べ過ぎに注意ですね。>^_^<
手が込んでますね~。
にがごり好きだけど、作るのは大変そう(^^ゞ
老松さんのご主人と同じですね・・・うししっ
食べていると、後から苦味がじわ~っときます。
砂糖が焦げつく寸前まで煮詰めないとできないので
しばらく鍋から離れられないんですよね。
でも、おいしいものためなら・・・(*^^)v
こんばんは。
そうなんですか?
主人も最初は苦くて、あとから甘くなる・・・・・
ようするにいい男ということですか?
by旦那