熊本県・天草の酒 老松商店>日常>もういくつ寝ると

2013年12月23日

もういくつ寝ると

もういくつ寝ると

今年も、残すところあとわずかとなりました。

叔父から、しめ縄をもらいました。

毎年、親戚・知人のため70~80本のしめ縄を作るそうです。

しめ縄の色、青々としてますよね。

しめ縄用の稲は、青いうちに刈り取るんだそうです。

だから薄緑のきれいなしめ縄ができるんですね。

叔父さんいつもありがとう。

もういくつ寝ると

そして、干支の押し絵です。

毎年作って店内に飾ります。

あと4年で12支が揃います。



同じカテゴリー(日常)の記事画像
父の日のプレゼント
お雛様
バレンタインプレゼント
今年の娘からの誕生日プレゼント
今年もよろしくお願いします
娘からの誕生日プレゼント
同じカテゴリー(日常)の記事
 父の日のプレゼント (2023-06-18 18:14)
 お雛様 (2022-02-23 16:44)
 バレンタインプレゼント (2022-02-15 18:57)
 今年の娘からの誕生日プレゼント (2022-01-30 15:04)
 今年もよろしくお願いします (2022-01-05 20:24)
 娘からの誕生日プレゼント (2021-01-24 19:34)

Posted by おいまつ商店  at 10:56 │Comments(6)日常

COMMENT
さすが!奥様(^O^)
干支の挿し絵手作りとはいいですね!
家もしめ縄を、毎年叔父さんが作ってくれます。感謝です(^O^)これでいい新年を迎えられますね(^O^)
Posted by こねこ at 2013年12月23日 11:43
青いうちに刈るとは知りませんでした!(◎_◎;)
きれいに仕上がってますね。
Posted by あひるちゃん at 2013年12月23日 12:26
脈々と受け継がれてきた日本の文化を、伝承していくことがわれわれの務めですよね。注連縄の作り方は親に教えてもらえばよかったと思ってます。
Posted by じもんジトーじもんジトー at 2013年12月23日 18:44
こねこさん
ありがとうございます。
でもこの頃、目がですね・・・
細かい作業が難しくなりました。(-_-;)
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2013年12月23日 18:49
あひるちゃん さん
私も、今年知りました。
しめ縄の豪華バージョンは
これにプラスティックの伊勢海老などがのります。
叔父の仕事はとにかく丁寧です。
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2013年12月23日 18:53
じもんジトーさん
叔父は80歳になります。
昨年は1本作り上げる工程を見せてもらいました。
使うわらの重さをその都度秤で量りながら作るんですよ。
動画で撮っとけばよかったと思いました。
結構力もいるみたいなので、
叔父もいつまで作れるだろうと言ってました。
伝統の技術はずっと継承していってほしいですね。
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2013年12月23日 19:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。