熊本県・天草の酒 老松商店>天草の風景>アダム荒川記念広場
2015年05月25日
アダム荒川記念広場


最近できたアダム荒川の記念広場に行ってきました。
富岡城の裏手にあります。
このアダム荒川さんは、天文21年(1552)頃キリシタン禁教令により、
志岐教会からガルシア・ガルセス神父が追放され、代わりに教会を
守っていたアダム荒川は、3ヶ月にもわたる迫害にもめげず信仰を
守りとおす態度をとり続けたため、斬首の刑に処されることとなった。
平成20年、ローマ法王べネディクト十六世により、死後その徳と聖性
を認められた信者に与えられる、「福者」に列することが正式に承認
されたそうです。
この公園は、アダム荒川殉教の地近くに最近造られました。

この絵陶板は「天草アズレージョ」と言い、
天草陶石で作られたものです。
ちなみに、“アズレージョ”とは、ポルトガル・スペインで生産される、
上薬をかけて焼かれるタイルのことです。

天草とポルトガルは、南蛮交易の頃からの深いつながりがありました。
ポルトガルワインといえば、ポート、マディラが有名ですが、
2011 カステロ ダルバ レセルヴァ ドウロ ティント (フルボディ)
もなかなか美味しいワインですよヽ(^o^)丿
名前は知ってましたが、
記念公園ができたんですね。
富岡城付近はすごく整備されてますね~。
天草各地にいろんな歴史がありますね。
崎津でも知らないことがいっぱいです(-_-;)
生きてる間に少しは知識を詰め込まなければ(笑)
こんにちは。
富岡城周辺は、百閒土手の所に塀ができたり、上には資料館ができたりで
綺麗に整備されていますよヽ(^o^)丿
こんにちは。
私も天草各地に歴史がありますが、意外と調べていけばつながりが
あることも多々ありそうですよヽ(^o^)丿