熊本県・天草の酒 老松商店>天草特産品>セラミカ・アマクサ

2012年05月15日

セラミカ・アマクサ

先日賀茂川さんのブログで紹介があった、「アズレージョ」です。
セラミカ・アマクサ

苓北町物産館の駐車場に、
天草四郎が描かれた絵陶板があります。(イラストレーター 鶴田一郎氏作)

この絵陶板は「天草アズレージョ」と言い、
天草陶石で作られたものです。

ちなみに、“アズレージョ”とは、ポルトガル・スペインで生産される、
上薬をかけて焼かれるタイルのことだそうです。

天草とポルトガルは、南蛮交易の頃からの深いつながりがありました。
天草には、日本で初めてのグーテンベルグ印刷機の使用や
修道士の大学「コレッジオ」が誕生した歴史があります。

天草陶石から作られる「天草陶磁器」は、
平成15年国の伝統的工芸品の指定。
平成17年には、“JAPANブランド育成支援事業”に採択されました。
現在、“セラミカ アマクサ”の名称で世界に誇れる地域ブランドづくり
に取り組まれています。
絵陶板「天草陶磁器/天草アズレージョ」は、
セラミカ アマクサ”から生まれました。


絵陶板には、天草出身のイラストレータ「鶴田一郎」のコレクションや、
絵本作家「葉祥明」の海を描いたコレクションなどの作品などがあり、
限定販売されています。

セラミカ・アマクサ
苓北物産館の各窯元の作品

アズレージョ絵付け体験も行われているそうです。
こんな感じです。パンフレットをスキャナしたので、少し不鮮明ですが・・・
セラミカ・アマクサ

セラミカ・アマクサ
鬼池港にある天草高校・苓洋高校の生徒さん達の作品

セラミカ・アマクサ
鬼池港トイレ内(もちろん、男子トイレを撮りましたよ。)

お問い合わせは苓北町商工会まで
          TEL0969-37-1244



同じカテゴリー(天草特産品)の記事画像
天草大陶磁器展
岩かきいただきました\(^o^)/
ロザリオポーク
あまくさ晩柑販売開始です。
ムラサキウニ
天草れいほく御利益巡りマルシェ
同じカテゴリー(天草特産品)の記事
 天草大陶磁器展 (2022-11-04 19:02)
 岩かきいただきました\(^o^)/ (2017-07-20 11:50)
 ロザリオポーク (2017-01-16 17:47)
 あまくさ晩柑販売開始です。 (2016-05-23 19:00)
 ムラサキウニ (2016-03-11 19:41)
 天草れいほく御利益巡りマルシェ (2015-05-16 11:24)

Posted by おいまつ商店  at 16:52 │Comments(6)天草特産品

COMMENT
へぇこういうのを見ると天草ってやっぱりスゴイなと感じます。
ちなみに“セラミカ アマクサ”リンク先の鶴田一郎さんの作品「まなざし」いいですね!
かたらんなオフ会は来られませんでしたね、次回は待ってまーす(#^.^#)
Posted by まあまあ屋まあまあ屋 at 2012年05月15日 17:15
私の姉が、天高で鶴田一郎さんと、同級生なんですよ!!鶴田一郎さんの描かれてる絵、私大好きなんですよ!!だいぶ前に鶴田一郎展見に行きました(*^。^*)鬼池港も素敵ですよね!!
Posted by セカンドライフ at 2012年05月15日 21:55
うわぁ~
詳しくありがとうございます!!
天草まだまだ宝がねむってそうですね(●^o^●)
楽しみです(^O^)
Posted by よっちゃんよっちゃん at 2012年05月16日 08:19
まあまあ屋さん

こんにちは。

苓北の片田舎から、本渡まで遠くて・・・・
次回はまあまあ屋さんが送迎してくだされば(笑)
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年05月16日 12:28
セカンドライフさん

こんにちは。

そうですか、お姉さん鶴田さんと同級生なんですか。
鶴田さんの絵いいですよね^^
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年05月16日 12:31
よっちゃんさん

こんにちは。
最後まで読んでいただいて有難うございますm(_ _)m
天草は宝の島です。
島民は気付かないだけで、まだまだ沢山、宝がねむっていると
思いますよ(^^)
Posted by おいまつ商店おいまつ商店 at 2012年05月16日 12:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。