2013年04月16日
金柑の甘煮

「たけのこ」との物々交換に、金柑を貰いました。
甘煮を作るのが久しぶりで、分量を忘れてたので、
クックパッドを参考に作りました。
金柑・砂糖・酢があればできます。
今回は、横半分に切り種を出して煮ましたが、
お正月など、形を残したい時は、
金柑の頭に、包丁の角で十文字に切り込みを入れて煮るといいですね。
自分で言うのもなんですが、
きれいにできたと思います。
2013年04月16日
海の幸

叔母から、ところてんを貰いました。
海から採れたばかりの天草(てんぐさ)はこんな感じ。

これを、洗って干して、洗って干してを繰り返し晒すと、

こんなに白くなります。
ところてんになるまで、ものすごく手間がかかります。
これを煮溶かして固めるとところてんになります。
天草(てんぐさ)も貰って来たんですが、
なぜか天草との相性が悪く、教えられたとおりに作っても固まらないんですよ。
去年は、4度も失敗しました。
今年こそ、リベンジです。
そしてこれは、叔母(老松家の方)が作った「よがまた」という海藻の佃煮です。

私(嫁)は、苓北に来てこの海藻を知りました。
わかめより厚みがあり少し硬めの海藻です。
これもおいしいんですよ。