2013年03月14日
潮が降ってくる!

今日の有明海は、大荒れです。
本渡線の国道を車で走ると、空から海水が降って来ます。
その車に降ってきた海水が、そのままにしているとやがて塩の結晶となります。
老松商店では、その結晶を集めて料理に使います(笑)
2013年03月07日
富岡海水浴場の大岩

天草苓北町富岡海水浴場の駐車場横の大岩です。
天草陶石が地上に突き出てきているのだと思います。
ここは、海水浴場を整備する前は海でした。
今の駐車場も、海岸を埋め立ててあります。

この大岩の所は、池の様になっていて、満潮になると
海水でこの池は満たされます。
当初は、この岩の周りも埋められる予定だったそうですが
いざ、埋めようとすると工事用の重機が故障したり、海に
落ちたりして、結局は今のような池の中の大岩になったという
噂です。
本当でしょうか?
ちなみに、陸地から岩の近くまで作られた仮設道路から、
重機が海の方に落ちていたのは、私も見ました(^O^)/
2013年02月28日
暖かい一日*\(^o^)/*

今日は、暖かく過ごしやすい一日でした
*\(^o^)/*

桜の花もちらほら咲きはじめています。
週末は、また寒くなるそうですが>_<
2013年01月30日
2013年01月25日
狛犬の電飾


正月、牛深八幡宮へ初詣に行った時の画像です。
社殿の改築途中でしたが、仮の狛犬の電飾に目を奪われてしまいました。
ナイスアイデアです*\(^o^)/*
2013年01月20日
上津深江裸祭り

今日、天草苓北町上津深江八坂神社の裸祭が行われました。
毎年、大寒の日の20日に行われます。
今年は、日曜日とかさなり、観客も例年より多めです。

午前10時過ぎ、裸の男衆が担いだ朱色の神輿が
神社から下りてきました。

海の中へ・・・・・

今日は、気温も暖かく海も凪いでいますが、海が荒れて
冷たい年は、泳いでもなかなか進まず大変そうです。


冬でもわりと海水は、暖かいそうですが上の画像付近が
川からの流れ込む水があり、体を冷やすそうです。
これから陸に上がり、地区の家々を神輿を担いで回られます。
2013年01月12日
墓参り

今日は、老松家の墓参りに行きました。
墓地から観た景色は、オーシャンビューで最高ですが・・・

ここを上まで上がるのに、息があがってしまいます>_<
2013年01月12日
天草苓北町上津深江裸祭


1月20日の大寒の日に天草苓北町上津深江八坂神社
の裸まつりが行われます。
ほら貝を合図に裸の若者達が御輿を担いで大寒の海を
渡り無病息災を祈るお祭です。
約400年前、上津深江地区に悪病が流行した際、
山伏が海でみそぎをして病魔を退散させたのが始
まりとされています。
神事の後、ほら貝の合図で上津深江青年会の若者
30人が朱塗りの御輿を担いだまま冷たい海に飛び
込みます。さらしをまいた青壮年たちは、波をかぶり
ながらも、威勢良く「ヨイヤ、ヨイヤ」とかけ声を上げ、
ほら貝を吹き鳴らしながら、海岸沿いを約300メートル
泳ぎます。
海から上がった一行は、氏子の家々を土足のまま駆け
上がり玄関や縁側、座敷で御輿になますをのせておみき
をかけ1年間の無病息災を祈り、家の中は日没まで掃除
をしないというならわしがあるそうです。
今年は、日曜日なのでぜひ皆さん観に来てください(^O^)
午前10時頃から始まります。
2013年01月11日
初霜

今日は、昼間は暖かったですが、苓北では放射冷却現象で、初霜が降り冷たい朝でした>_<

今日は、ワインを飲み残した時に役にたつ商品を紹介します。
バキュバン
ワインボトル内の空気を抜き出し、酸化を防止しコルクを抜いたワインを長持ちさせます。
定価2,100円(税込)ですが、在庫処分の為、1,600円(税込)で販売いたします。
2013年01月10日
2013年01月04日
新年も案山子


天草市宮地岳の国道沿いの案山子達も
正月気分です*\(^o^)/*

おいおい、誰かみたいにビールを足元に
良い気色ですV(^_^)V
2013年01月01日
新年最初の奉納


新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
新年最初の皆さんの幸福を祈念した、獅子舞、太鼓踊り奉納も無事修了し(^O^)

お祓いを受けその後は・・・

社務所で恒例の新年会に突入(^O^)/
30年近く家で年を越した事がありません。
2時間位で雑煮をいただいて、お開きとなりました。
2013年が皆様にとって良い年になりますように*\(^o^)/*
2012年11月03日
この場所は・・・

先日、娘と福岡へ向かう途中、
一度通ってみたかった、上天草中央農免道路を走ってみました。娘の運転です。
きれいな景色が見えたので、深い谷に架かる橋にさしかかった所で写真を撮り、
車に戻って前を見ると、見覚えある風景が・・・
天てんさんのテンプレートの風景・・・ひょっとしてここですか?
天てんさんのブログはこちら
もう1か所同じような橋があったのですが・・・
この日は、あいにくの曇り空。しかも、午後4時過ぎ。

うっすらと雲仙が見えていました。
ここで見る夕日は、きっときれいなんでしょうね。
2012年11月02日
道端に・・・

お地蔵さん???と思い、車を止めて、パシャリ。
ここは、五和町手野。本渡から城河原を経て二江方面に向かう途中、
信号機を過ぎてすぐ右側に、優しく微笑む像があります。
土台は、ドラム缶。台座は発泡スチロール。体はオイル缶。
顔は最近よくくまモンが描かれているブイ。
ほとんど、廃品でできています。
そして、体には柿が描かれ、柿が供えられていました。
そのそばには、


柿が植えられていました。
調べてみると、
これは、地元で「いんころし(犬殺し)」と呼ばれる特大の渋柿だそうです。
落下した実に当たって犬が死んでしまうほど大きいという意味で、
「どんぶり柿」とも呼ばれるそうです。
1個の重さは500グラム、直径12センチほどあり、
住民組織「手野まちづくり振興会」が、民家に残っていた2本から接ぎ木し、
50本の苗を植えたのが3年前。
高さ2~3メートルに伸び、昨年から実を付け始めたそうです。
この事業は、里山の景観づくりを目的に始められたそうですよ。
今、五和町手野の県道や川沿いで、オレンジ色に色づいた大きな柿が
ドライバーの目を楽しませてくれています。
この像が鎮座している場所は、歩道も狭くカーブに差し掛かる所なので、
十分注意して走行してください。
2012年10月21日
志岐八幡宮湯立て神事
熊本県天草苓北の志岐八幡宮の
前夜祭が始まりました。
まずは、湯立て神事熱湯を笹に付け清めますo(^▽^)o
この後、奉納演芸が始まります
(^O^☆♪


前夜祭が始まりました。
まずは、湯立て神事熱湯を笹に付け清めますo(^▽^)o
この後、奉納演芸が始まります
(^O^☆♪


2012年10月14日
富岡神社例祭

天草苓北町富岡の富岡神社秋季例祭の
神幸行列です。
鳥毛の皆さん気合いが入ってます。
今度の土、日は志岐八幡宮の秋季例大祭です。
ぜひ、見にきて下さいねo(^▽^)o
2012年10月02日
防蛾灯

天草苓北町のレタス畑を彩る防蛾灯です。
秋から冬にかけての天草苓北町の風物詩です。
レタスの害虫である蛾の幼虫が夜行性だという事を
利用して、防蛾灯により畑を照らし活動できなくするのが
目的だそうです。
10月半ばくらいには、志岐平野では、綺麗な夜景が見れます。
それと、この明るさのため犯罪抑止の効果もあるそうだ

2012年09月27日
富岡海水浴場

台風16号で、富岡海水浴場の護岸が
みごとにやられていました。

1基の重さは、1トン以上だそううです。
高くなった潮位で浮き上がり、波の力で動いたようです。
まざまざと自然の力を見せつけられました。
すごいですね!!
2012年09月17日
サーフィン

最近、この苓北町志岐釜の海岸に
波がある時は、沢山のサーファーが
サーフィンをしに来ています。


今日も沢山のサーファーが、波に乗りに来ていました。
この位の波があるとかっこいいですね。
ボージョレーヌーボー予約受付中