2012年08月27日

台風


台風の影響で、風が強くなって来ました。

漁船も陸に上げられています。
これ以上強くならなければいいのですが
( ̄◇ ̄;)
  

Posted by おいまつ商店  at 14:28Comments(4)天草の風景

2012年08月19日

イルカの撮影会

今日、イルカウォッチングへ行って来ました。
すぐ近くの海で行われているのに、今回が
初めての体験です。

イルカマリンワールドさんで受付をして、スターさん
にごあいさつそしてもう一人の有名人にもごあいさつ



ちゃんと足をなでてきました。
おっ!!お賽銭もあがっています。

16時出航、海の上はなかなか涼しく、気持ちよく
海風を感じながら航行する事5分、

「あちらにイルカが見えます」

さっ撮影会のはじまりはじまり・・・・・・

私達は、船の右舷前方に陣取り、私は古いデジカメ
をスタンバイ。

最初の1枚がこれだ



えっイルカ?これはジョーズ?

気を取り直して。

来た来た船の近くまで来た。

ナイスショット^^



あれ?いない・・・・綺麗な海が撮れた!!

また突然船底からあらわれた・・・・・・

ナイスショット!!



あら!!!!!

そうこうしているうちに、お客さんサービスでカメラに
おさまってくれたイルカたちです。




子供の頃、小さな船で釣りに行った時にたくさんのイルカが
船の近くによってきて、ビックリした記憶があります。

ジャンプも見る事が出来ましたが、カメラにおさめる事は無理でした。
隣のお客さんが、「飛ぶ時は飛ぶて言ってくれないとカメラが間に合
わないよ」と一人でブツブツ。
妻は、「あっちあっち」「こっち飛んだ」「あっち飛んだ」「撮れた?」

カメラマンは、大変でしたがこんなにイルカが船に寄って来てくれるとは
思ってもいませんでした。
イルカも人間ウォッチングしてるように見えました。

「1時間になりますのでもうそろそろ帰港します。」
あっと言う間の1時間でした。

船に弱い妻も酔わなかったようです。

イルカ達に癒されました。

マリンワールドの皆さん、スターさん有難うございました。

私は、昔のテレビ番組「わんぱくフリッパー」のファンで、
子供の頃、イルカを飼いたかったのですが、スターさん
子供イルカを1頭だめですかね・・・・・(笑)


お問い合わせは イルカマリンワールド  


Posted by おいまつ商店  at 21:55Comments(16)天草の風景

2012年08月05日

苓北町ペーロン大会



苓北町ペーロン大会が開催されました。



紺屋町混成チームです。
日の丸も背負っています(笑)

お中元は老松商店で  


Posted by おいまつ商店  at 14:45Comments(2)天草の風景

2012年08月04日

ロールケーキ


田んぼに沢山のロールケーキが落ちていました。
美味しそう(笑)
明日は、苓北町ペーロン大会がありますo(^▽^)o  

Posted by おいまつ商店  at 22:25Comments(9)天草の風景

2012年07月28日

ペーロン練習中締め

今日は、来週開催されるペーロン大会に向けて、練習している紺屋町混成ペーロンチームの中締めの飲み会がありました。



いつものように盛り上がっています。
今年は、男女混成に旧本渡市の本町からも2チーム参加してくれるそうです\(^o^)/  

Posted by おいまつ商店  at 00:05Comments(6)天草の風景

2012年07月22日

イケメンな・・・・



熊本天草・苓北町の田んぼを、目鼻立ちの
しっかりしたイケメンの案山子が鳥たちから
稲穂を守っていました。

頑張れイケメン案山子(笑)

  
タグ :案山子


Posted by おいまつ商店  at 19:59Comments(12)天草の風景

2012年07月21日

海水浴



今日から夏休み、そして最初の土曜日、富岡海水浴場も海水浴客でいっぱい・・・・・

今日は雨が降ったりやんだりのせいか、まだらな海水浴客でした(^∇^)
  


Posted by おいまつ商店  at 17:09Comments(4)天草の風景

2012年07月13日

志岐八幡宮夏越祭り



このたびの集中豪雨により、被害を受けられた皆様にお見舞い申し上げます。

老松商店の近くにある志岐八幡宮では、
毎年7月31日(火)6時30分から夏越祭りが
開催されます。

「茅の輪」を3回くぐり夏の無病息災を祈る
祭りです。



「茅の輪」をくぐった後、皆さん神殿に向かって
ならんでいます。



神殿の中では、宮司さんがあるもので頭をなでて
くださいます。

そのあるものとは・・・・・




なっなんと河童の手です。
河童の手で頭をなでてもらい、夏を無事越せるように
お祈りします。

境内では、かき氷、金魚すくいなどのバザーもあるようです。
ぜひお越しください・・・・・face01

  


Posted by おいまつ商店  at 19:22Comments(8)天草の風景

2012年07月08日

避難訓練

今朝、熊本県天草苓北町では、天草灘を震源とする
地震が発生し、津波警報が発令されたという想定で
避難訓練がありました。



私の地区紺屋町区では、先日完成した津波避難所へ
の初めての避難でした。




ちょっと勾配があり、年寄りの人には登るのが
きつそうでした。



頂上では、点呼、役場への連絡、実際に避難
する時の心得とうが話され、解散でした。

この避難所が注目されているのか、熊本放送、
熊本県民TVのカメラも来ていました。

  


Posted by おいまつ商店  at 15:13Comments(8)天草の風景

2012年06月25日

海水浴場のゴミ



富岡海水浴場です。

いつもは綺麗な海水浴場も、海が荒れた後は
このようにゴミだらけです。

今日は少ないほうです。
海水浴シーズンになると、監視員の人が掃除
をしているようです。

梅雨が明けると、例年のようにたくさんの海水浴客
が訪れることでしょう・・・・hime16  


Posted by おいまつ商店  at 19:30Comments(17)天草の風景

2012年05月11日

塞埜(さいの)神社



天草郡苓北町上津深江にある 塞埜(さいの)神社です。

人々は、悪疫や悪病・悪魔が村に侵入するのを防ぐために、
道祖神を塞埜神と呼び、社殿を建立し地域の守護神として祀って
きました。それが塞埜神社です。

それがいつの頃からか、塞埜神に祈願すると、手や足・腰痛の難病が癒え、
夫婦和合により子宝に恵まれる「性神」として崇められるようになりました。

悪疫・悪病に霊験あらたかということで、戦前は旧満州や関東・関西をはじめ、
九州各地から多くの信心者が集まり、
毎月21日の祭日には列をなしていたそうです。

現在でも近くの方々が参詣して、健康祈願をされています。

  » 続きを読む


Posted by おいまつ商店  at 17:52Comments(3)天草の風景

2012年05月08日

白岩崎



富岡海水浴場から遊歩道で少し歩いた所にある
「白岩崎」です。
ご覧のように白い岩が沢山あるので白岩崎と
呼ばれています。



岩だけではなく、周り一面が真っ白なのです。



実を言うと、この白い岩は日本一の天草陶石です。
天草陶石の白岩が海岸一帯に 突き出て白い海岸
を造っています。

また、この辺一体は熱帯系の魚類・海草類・石珊瑚類
などが豊富で、 多彩な生物を観ることができる、磯遊び
に最適な海岸です。

  


Posted by おいまつ商店  at 17:09Comments(4)天草の風景

2012年05月07日

富岡西海岸



天草苓北町の西海岸です。
ここには、数メートルおきに展望所があります。



そこには、据え付けのベンチが置いてあります。
このベンチは、これを観るために置いてあります











昨年の9月に撮影した夕日です。
水平線に沈む夕日は、秋口しか観れないようです。
その他の季節の夕日は、水平線に沈む前に、雲に
隠れてしまう事が多いようですface01  
タグ :水平線夕日


Posted by おいまつ商店  at 19:49Comments(8)天草の風景

2012年04月01日

志岐麟泉神社のお祭り




今日は、志岐麟泉神社のお祭が行われていました。

志岐麟泉は、戦国時代から、安土桃山時代の
武将で、志岐城の城主です。
その麟泉を祀ってあるのが、麟泉神社です。

毎年桜の花が咲く頃、行われています。

麟泉は、天草天正の乱の時、加藤清正、小西行長
の連合軍に敗れ鹿児島の出水にのがれました。



天草天正の乱の時に、戦場となった天草苓北町と
天草市(旧本渡市)を結ぶ天草下島北部広域農道
です。



その戦いでは、数多くのドラマが言い伝えられてい
ます。



春、今の時期になるとその戦いで犠牲になった人々
の霊を慰めるように、道路脇に植えられた桜の木が
いっせいに花を咲かせます。


老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ


  

Posted by おいまつ商店  at 20:45Comments(2)天草の風景

2012年03月28日

かかし村 開村準備


ここは、天草市宮地岳町豆木場地区。今年もかかし村が開村します。

  

訪れたこの日は、開村の準備中。今年はどうやら、村のお祭りのようです。

  


会場の近くには、他の村民の皆様がスタンバッておられます。

かかし村は、国道266号線を牛深方面へ向かって左側。

去年開村されていた所(現在はオリーブ畑)から、国道を挟んで反対側です。



気持ちよくご入浴中のおじちゃんが出迎えてくれます。


少し離れた場所には、昔ながらの農耕風景が・・・・・

かかし村の開村は、4月1日だそうです。

皆さまも是非、村民の皆様に会いに行ってくださいね。

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ



  


Posted by おいまつ商店  at 12:37Comments(4)天草の風景

2012年03月28日

NEW YORK?



五和町通詞島に向かう道からの夕景です。灯台の奥に夕日が沈んでいきます。


      
この灯台、よく見ると自由の女神にそっくりなんです。

何度かテレビでも取り上げられた事がありますが、

灯台と夕日が重なり合う瞬間は初めてです。

女神のトーチに火が灯っているように見えます。






ほんの数分間の幻想的な場面でした。

日が落ちて行くのって早いですね。

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ


  

Posted by おいまつ商店  at 11:29Comments(7)天草の風景