2014年04月07日

手野・城河原界隈

手野小学校近くの田んぼに、賑やかな場所が・・・











中央には、水槽があるんですが、

金魚が泳いでいます。

その金魚を釣ってるのが、

くまモンです。









そして、城河原小学校近くの芝桜。





今、満開です。
  

Posted by おいまつ商店  at 17:52Comments(4)天草の風景

2014年03月08日

田植え準備


まだ寒い日が続いていますが、早くも田んぼに
水がはられていました。

天草地方は早期米の田んぼが多く、4月に入ると
田植えが始まります。
その頃は、暖かくなるでしょう\(^o^)/  

Posted by おいまつ商店  at 16:26Comments(2)天草の風景

2014年02月11日

天気はいいのに‼︎



今日の天草苓北町は、天気はいいのに
冷たい北風がふいていて、海も時化ています‼︎
今朝は、かなり冷え込みました(≧∇≦)
  

Posted by おいまつ商店  at 15:48Comments(6)天草の風景

2014年01月17日

カッパ伝説

苓北町都呂々小松地区の海岸沿いに

カッパを祭ったほこらがあります。



赤瀬の河童と書いてありました。



中にはカッパさんたちが・・・





4体鎮座していました。

ほこらにはいわれが書いてありました。



「小松川に住んでいたいたずらカッパに、

いたずらを止めることと引き換えに

赤瀬の岩を贈る取り引きをした。

カッパたちがそこに住むようになってから、

水難事故が減ったので、カッパたちに感謝し、

家内安全と無病息災を祈り、川祭りを盛大に行った。」

っといった内容です。

カッパ伝説も各地にありますよね。

私たちは、古くからカッパさんに見守られてるんですね。  

Posted by おいまつ商店  at 19:09Comments(4)天草の風景

2013年12月09日

黄色いじゅうたん

先日ご紹介した、大イチョウ。

1年で一番きれいな姿を私たちに見せてくれました。



今日は、あいにくの天気でしたが、

風が吹くたびハラハラとイチョウの葉っぱが舞い降りて、

地面を黄色く彩りました。
  

Posted by おいまつ商店  at 21:10Comments(8)天草の風景

2013年11月29日

色付きました。



苓北町都呂々 元都呂々診療所付近のイチョウの木です。



これは、3日前に撮った写真です。

連日の寒波で、すっかり色付きました。

今が、見頃です。

そして、こちらは同じく苓北町志岐平山公民館の敷地内のイチョウの木です。



2日前に撮影しました。

すでに、葉っぱが散りかけていました。

地面の黄色いじゅうたんも素敵でしたよ。
  


Posted by おいまつ商店  at 20:27Comments(7)天草の風景

2013年10月12日

秋の夕暮れ



今日の夕暮れです。
ちょっと肌寒くなって長袖を着こみました。

秋らしくなってきましたね(^^♪  
タグ :夕暮れ


Posted by おいまつ商店  at 20:10Comments(6)天草の風景

2013年10月03日

点灯



今年も苓北町志岐平野の風物詩、レタスの防蛾灯が点灯しました。
まだ少ないですが、10月後半になるとこの防蛾灯が、各畑で点灯
され、志岐平野は幻想的な雰囲気に包まれます\(^o^)/  
タグ :防蛾灯


Posted by おいまつ商店  at 16:33Comments(18)天草の風景

2013年07月15日

クリーン作戦と避難訓練




昨日は、天草苓北さわやかクリーン作戦が午前7時より行われました。
私の地区は、裏の海岸清掃でした。

海岸には、波で打ち寄せられたごみが沢山でしたが、
1時間ぐらいで、綺麗な海岸になりました。





10時からは、津波を想定した避難訓練があり、昨年できた
紺屋町避難地に避難しました。

海抜12メートルの避難地は、涼しい風が吹いていました\(^o^)/
実際に避難する日がこない事を祈ります!!  


Posted by おいまつ商店  at 09:50Comments(4)天草の風景

2013年05月21日

手野の川沿い



手野公民館の裏の土手に新入生を歓迎する看板が建てられています。

そして、仲間たち。

 

 



良く見ると、発泡スチロールの箱だったり、ペットボトルだったり、

廃材を利用して良く作られていますね。

手野線を通ると見えますが、運転には注意してくださいね。

  
タグ :手野小学校


Posted by おいまつ商店  at 22:17Comments(16)天草の風景

2013年05月05日

潮干狩り

今日は天気がよく、店が休みだったので、
天草市のとれたて市場裏の海岸へ出かけました。

目的は、マテ貝採り、塩、くわを用意して準備万端
あとは、潮が干くのを待つだけ・・・・

遠くから見覚えのある顔が、かたらんなブロガーの
RYUーセレクトさんでした、こんな所でお会いするとは(^O^)/

潮が少しずつ干ってきているところに、
「今日は、小潮やっけんマテ貝が採れる所まで干らんよ」
と通りすがりの人がアドバイス・・・・・うそ!((((;゚Д゚)))))))



仕方なく場所をかえて五和町の若宮海岸でアサリ貝を採る事に‼
しかし、掘っても、掘ってもアサリ貝が
見当たりません。



結局、小さいアサリ貝とみながわずか、明日の味噌汁の分は、あるでしょう
*\(^o^)/*  

Posted by おいまつ商店  at 22:07Comments(6)天草の風景

2013年04月18日

黄砂?



黄砂でしょうか?
今日は、1日中霞んでいました…>_<…
また、週末寒くなるそうですが・・・
(^_^;)  

Posted by おいまつ商店  at 19:15Comments(6)天草の風景

2013年04月13日

釣り日和



今日は、暖かい週末になりましたが、
富岡港の岸壁には、たくさんの釣り人が
釣り糸をたらしていました\(^o^)/
  

Posted by おいまつ商店  at 18:39Comments(4)天草の風景

2013年04月02日

芝桜のじゅうたん



桜の花びらが散り、少しさみしくなりましたが、

城河原付近には芝桜のじゅうたんが敷き詰められていました。



とても鮮やかですね。
  

Posted by おいまつ商店  at 20:54Comments(8)天草の風景

2013年03月31日

明日 開村 かかし村

明日、開村する宮地岳のかかし村

過疎化どころか、毎年村民が増えてます。









お神輿には、河童のご神体まで・・・


ん・・・原鈑さん?


川の向こう岸では、農作業をしてる村民の皆さま




川を100mくらい上流に上ると、きれいな芝桜の土手が見えます。


どうして、村民の皆さんビニールをかぶってらっしゃるんだろうと思ってたら、

まだ、今日は開村の準備だったんですね。
  


Posted by おいまつ商店  at 22:15Comments(4)天草の風景

2013年03月28日

志岐平野の田圃も・・・



天草苓北町の志岐平野もいよいよ、田植えの準備が始まりました。
今迄、レタスが植えてあった畑も、水がはられ田圃に早替りです。
来月に入ると、田植えが始まるのでしょう*\(^o^)/*
  

Posted by おいまつ商店  at 18:41Comments(8)天草の風景

2013年03月24日

遠山の金さん桜吹雪



今日は、店が休みだったので、牛深のこのお店まで出かけました。

そうです、かたらんなブログで有名な「勾玉(Nao*nao)」さんのお店です。

店をのぞくとブロガーの一升瓶さんが、なにやらパソコンのキーボードを

一生懸命叩いていらっしゃいました。

楽しい記事をアップされていたのでしょう。

今日の目的は・・・・・



珈琲の香りのする線香を購入する為と、「癒し系?」のブロガームクちゃん

さんが今日の記事
でアップされていたラルちゃんが散歩していた所の

桜を見る為でしたが、あっちよりこっちよりのドライブでした。


下田の轟の滝付近の桜



昨日のKAB「サタぶら」で紹介された福連木まんじゅう

を頬張って、あいらん農園を探索しながら・・・・・



第一の目的地天草市河浦支所付近の桜並木に到着。

そして、次の目的地へ行く途中‼



これは失礼(^_^;)春だね〜



ブログ「マイタウン うしぶか」のブロガーふるさとさんの

お庭も拝見して、ようやく一升瓶さん宅へ到着。



帰りは、亀川ダムの桜を鑑賞して帰路へ

今夜の夢にはおそらく遠山の金さんが、もろ肌

脱いであらわれるでしょう\(^o^)/






  


Posted by おいまつ商店  at 21:28Comments(10)天草の風景

2013年03月20日

お大師様供養







今日は、地区に祀られている2カ所のお大師様供養がありました。



お寺様に供養をしていただき、お参りにいらっしゃった人達にお菓子を配ります(^O^)

今朝は雨が酷かったのですが、近所の人達がお参りに来てくださいました。
  
タグ :お大師様


Posted by おいまつ商店  at 18:08Comments(0)天草の風景

2013年03月18日

雨の中の大祭

昨日は、志岐八幡宮春季例大祭が開催されました。

途中、雨が降り出しましたが・・・

雨の中、中高校生の鳥毛も頑張りました。

志岐保育園の子供獅子も、大人顔負けの演技で頑張りました。

神輿には、濡れないようにビニールが被せられました。



祭に参加された皆さんお疲れ様でした
*\(^o^)/*


  

Posted by おいまつ商店  at 19:10Comments(4)天草の風景

2013年03月17日

春祭


志岐八幡宮の満開の桜の下、春の例大祭が始まろうとしています。



まずは、御神酒を1杯いや2杯、3杯・・・



腹ごしらえをして、いざ出陣*\(^o^)/*  

Posted by おいまつ商店  at 11:25Comments(8)天草の風景