2012年11月22日
ついに・ついに*\(^o^)/*

やっと家にもやって来ましたピーターパンのロールケーキ
どれだけ恋焦がれていたか妻が!!
今日のピーターパンさんのブログ「おいまつさ~ん」を見て
妻が「今、ロールケーキあるって・・・・・」
天草市(旧本渡市)まで車を飛ばして買いに行って来ました。
あまったらしくないホイップクリーム、ふわっとした生地、生クリームが
苦手な私でも美味しく食べれました。

ところで、ケーキに合うワインをご存知ですか?
右のワインが、ドイツのトロッケン・ベーレン・アウスレーゼと言う種類です。
ある菌によりぶどう果が乾燥し濃縮された果汁が使用されています。
左のワインは、ドイツのアイスワインと言う種類です。
寒い冬場の早朝に、ぶどうの樹の上で凍結したぶどう果をそのまま搾汁し
た濃厚な果汁が使用されます。
この他にも、フランスのソーテルヌ、ハンガリーのトカイ・アスーがケーキと合う極甘ワインです(^O^)
2012年11月22日
いきなり団子汁
先日のオフ会大盛況だったようですね。
わたし(嫁)は、参加できず残念でした。
しかし、酔っぱらい(旦那)を迎えに行った時一緒に待っていただいてた、
原鈑さん・MONさん・すまポケさん・Ryu セレクトさんと少しの時間だけお話ができました。
たった、10分間くらいでしたけどとても楽しい時間でした。
オフ会は、もっと楽しかったとでしょう。
酔っぱらいから、同じことを4回も5回も聞かされました。
私は、「そん話聞いた・・・」を何回連呼した事か・・・
TENさんも遅くまでお邪魔してすみませんでした。ありがとうございました。

では、いきなり団子汁を作りましたのでご紹介します。
これは、小麦粉団子でさつま芋を包んで具にした、料理です。
材料は、一般にさつま汁を作られる時の材料をご用意ください。
大根・ごぼう・人参・しいたけ・豚肉・さつま芋・小麦粉・ネギ・味噌など。
①小麦粉に少しの塩を混ぜ、耳たぶくらいの硬さになるまで水を加え、
ひとまとめにして、30分くらい寝かせます。
②煮干で取った出し汁にさつま芋以外の野菜をいれます。
豚肉は、油をひかないフライパンでさっと炒め、余分な油は拭き取って鍋に入れます。
③さつま芋は3~5mm幅に切り、水に晒し、キッチンペーパーで水気を拭き、
小麦粉団子の生地で包みます。(打ち粉をしながら包むと良いです)
④だんごを鍋に入れ、中のさつま芋に火が通ったら味噌をいれます。
仕上げにみりんをさっと入れるとコクが出ます。
寒い冬、特にかたらんなでもっと寒いおやじギャグをご覧になった日には、
いきなり団子汁であたたまってください。
わたし(嫁)は、参加できず残念でした。
しかし、酔っぱらい(旦那)を迎えに行った時一緒に待っていただいてた、
原鈑さん・MONさん・すまポケさん・Ryu セレクトさんと少しの時間だけお話ができました。
たった、10分間くらいでしたけどとても楽しい時間でした。
オフ会は、もっと楽しかったとでしょう。
酔っぱらいから、同じことを4回も5回も聞かされました。
私は、「そん話聞いた・・・」を何回連呼した事か・・・
TENさんも遅くまでお邪魔してすみませんでした。ありがとうございました。

では、いきなり団子汁を作りましたのでご紹介します。
これは、小麦粉団子でさつま芋を包んで具にした、料理です。
材料は、一般にさつま汁を作られる時の材料をご用意ください。
大根・ごぼう・人参・しいたけ・豚肉・さつま芋・小麦粉・ネギ・味噌など。
①小麦粉に少しの塩を混ぜ、耳たぶくらいの硬さになるまで水を加え、
ひとまとめにして、30分くらい寝かせます。
②煮干で取った出し汁にさつま芋以外の野菜をいれます。
豚肉は、油をひかないフライパンでさっと炒め、余分な油は拭き取って鍋に入れます。
③さつま芋は3~5mm幅に切り、水に晒し、キッチンペーパーで水気を拭き、
小麦粉団子の生地で包みます。(打ち粉をしながら包むと良いです)
④だんごを鍋に入れ、中のさつま芋に火が通ったら味噌をいれます。
仕上げにみりんをさっと入れるとコクが出ます。
寒い冬、特にかたらんなでもっと寒いおやじギャグをご覧になった日には、
いきなり団子汁であたたまってください。