2012年03月31日

津波だ!!逃げろ~




老松商店裏の空き地に、津波の避難所が
建設されています。

私が住む紺屋町地区には、高台がなく東北
地方の様な大津波が来た場合、避難する場
所がない為、苓北町が避難する高台を建設
してくれています。

12メートルの高さになるそうです。

この避難所に避難する日が来ない事を願い
ますface06  

Posted by おいまつ商店  at 21:49Comments(2)

2012年03月30日

さいた♫さいた♪チューリップの花が




熊本県天草苓北町の天草慈恵病院前の花壇

には、色とりどりのチューリップが咲いています。

まだすべてが咲き揃っていませんが、来週あた

りが見ごろのようですhime6

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ
  

Posted by おいまつ商店  at 18:37Comments(4)

2012年03月29日

かたらんなスタッフ

昨日、かたらんなブログのコメントに

4月3日のセミナーに向け、明日29日
に五和・苓北地区で「かたらんな」の
周知チラシを配ります。時間があった
ら老松商店さんにもお伺いしますので
よろしくお願いします。

とかたらんなスタッフさんからコメント
があった。


今日昼頃、私が老松商店の駐車場に
車を止めると、後ろに白い軽自動車が
1台停車した。


その軽自動車から、かっぷくの良い白髪
まじりのオールバックの男性が、にこにこ
しておりてきた。


はっ!!


もしかして・・・・

かたらんなのスタッフさん。




しかし、そのあごに見覚えがある(笑)

なっ!!

「お前なにしよーとや」(博多弁風に)


私が福岡で学生をしていた時、1年間下宿で
同じ釜の飯を食った友人でした。


ふっと、脳裏に浮かんだのは、まさか・・・・・・face08


かたらんなのスタッフてお前の事や?


その懐かしいあごが下に動いて


「昨日、コメントしとったろーが」

それから、店内に入りよくコメントをくださっていた
ブロガーが彼だと言う事を知らされた。

それから、かたらんなの事を語り、店内を撮影
して、、セミナーの周知チラシを配りにでかけて
いきました。

おそらく10年以上は、会ってなかったと思います。
昔は、痩せていたので最初はわかりませんでした。

夕方頃、仕事を終え帰りがけに老松商店に寄り、
赤芋焼酎明るい農村を買って帰りました。


4月3日のセミナーには、お世話になろうと思ってい
ますface01

ラーメンごちになりました(^o^)






  

Posted by おいまつ商店  at 21:25Comments(2)

2012年03月28日

かかし村 開村準備


ここは、天草市宮地岳町豆木場地区。今年もかかし村が開村します。

  

訪れたこの日は、開村の準備中。今年はどうやら、村のお祭りのようです。

  


会場の近くには、他の村民の皆様がスタンバッておられます。

かかし村は、国道266号線を牛深方面へ向かって左側。

去年開村されていた所(現在はオリーブ畑)から、国道を挟んで反対側です。



気持ちよくご入浴中のおじちゃんが出迎えてくれます。


少し離れた場所には、昔ながらの農耕風景が・・・・・

かかし村の開村は、4月1日だそうです。

皆さまも是非、村民の皆様に会いに行ってくださいね。

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ



  


Posted by おいまつ商店  at 12:37Comments(4)天草の風景

2012年03月28日

NEW YORK?



五和町通詞島に向かう道からの夕景です。灯台の奥に夕日が沈んでいきます。


      
この灯台、よく見ると自由の女神にそっくりなんです。

何度かテレビでも取り上げられた事がありますが、

灯台と夕日が重なり合う瞬間は初めてです。

女神のトーチに火が灯っているように見えます。






ほんの数分間の幻想的な場面でした。

日が落ちて行くのって早いですね。

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ


  

Posted by おいまつ商店  at 11:29Comments(7)天草の風景

2012年03月27日

さくらんぼリキュール新発売



天草市の共栄ファーム酒類製造場の
「さくらんぼリキュール」が新発売されま
した。

「さくらんぼリキュール」は、自社農場で
大切に育てられた、採れたての天草産
さくらんぼをふんだんに漬けこみ、じっ
くり寝かせてできたお酒です。

ほんのり桜色。芳醇な甘味と程よい酸
味、そしてなめらかなのど越し。さくらん
ぼの香りが生きた、優しい味です。ラベ
ルに“くまモン”もデザインされています
よ。ぜひ、お試しくださいface01

さくらんぼリキュール500ml  1,200円(税込)  


Posted by おいまつ商店  at 13:33Comments(2)お酒

2012年03月25日

娘と同じ年のワイン



ボルドー地方メドック地区サンジュリアン村のワイン

1992年 グリュオ・ラローズです。

このワインは、娘が生まれた年のワインです。

福岡でVINS FINS LE CEPというワイン専門店

を経営している友人からいただいた物です。

娘は今年成人式を迎え、昨日が20歳の誕生日

でした。

20歳の誕生日に、一緒に飲もうと思っていまし

たが・・・・・もう少し先に取っておく事にしました。

1992年のボルードー地方は、雨が多く良いワイ

ンができなかった年なので、長い間熟成させて

もおいしいワインには、なっていないと思いますface01

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ
  

Posted by おいまつ商店  at 20:03Comments(6)お酒

2012年03月24日

生うにの予約販売



漁師さんが獲って来られた、ムラサキうにの
予約販売を始めました。




天草灘で獲れたうにです。
年々海の中が変化しているのか、うにの数が
減ってきているそうです。

天草灘で獲れたうには、味が濃く美味しいと
評判です。



美味しい生うにをご飯にのせていかがですか^o^

ご注文は富岡生うに をクリックください。

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ  


Posted by おいまつ商店  at 17:46Comments(4)天草特産品

2012年03月23日

赤霧島



今日、霧島酒造の赤霧島900mlが入荷しましたが

完売しました。

春と秋の2回しか出荷されません。

ムラサキマサリという紫芋を原料に造られています。

いまだに人気は、おとろえません。

年2回出荷は、原料が少ないのか、主要銘柄の黒霧

島を製造するため、赤霧島は量が造れないのか、それ

とも戦略なのか・・・・・・

赤霧島の1.8Lを造らず、多くの人に届くように、900

mlだけにしてくれればいいのに^^

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ
  

Posted by おいまつ商店  at 17:54Comments(3)お酒

2012年03月22日

簡単おつまみ7

老松商店ホームページの簡単おつまみコーナーに



苓北レタスを使った一品

苓北レタスの白和えがアップされました。

どうぞご覧ください23  

Posted by おいまつ商店  at 16:14Comments(4)料理

2012年03月21日

猫とトカゲの根比べ

今日の昼頃の事でした。


親猫ジンがいつもと違う鳴き声・・・・・・


鳴き声は、老松商店の店頭の方から


行ってみると



自動ドアの前にジンが・・・・・


近づいてみると



自動ドアの前にトカゲが微動だにしないで、外の様子


をうかがっています


ジンが外から捕まえて来て、自動ドアの前で逃がして


しまったのでしょう



ここにいるのは、わかっているのにと言いたげに


自動ドアの隙間に鼻を押し付けます




方やトカゲも命の危機ですkimochi36


ビクリとも動きません


猫とトカゲの根比べです




おかしいな後ろには逃げてないはづなんだけどな~




もう一度




やっぱり逃げたのかな~



あきらめたのか、また外にでかけて行きました。




猫との根比べに勝って命拾いしたトカゲは、ほっ

とした様子で外に逃げて行きました。kimochi30


最後までお付き合いありがとうございましたface01






  

Posted by おいまつ商店  at 19:28Comments(8)動物

2012年03月20日

お彼岸のおはぎ



お彼岸のおはぎを作ったようです。

毎年彼岸の入りには作っているようですが、
今年は、青のりがあったので、青のりを衣に
中にあんこを入れた、おはぎも作ったようで


青のりの香りと中のあんこが絶妙な味わい
をかもし出してくれますhime29

詳しくは簡単おつまみまで

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ
  

Posted by おいまつ商店  at 16:56Comments(6)食べ物

2012年03月19日

久々の賀茂川



昨日、賀茂川うどんさんへうどんを食べに行きました。

昔、近くの自動車学校に通っていた頃、よく加茂川さん

のうどんを食べに行っていました。

味は、昔のままでしたと言いたいのですが、なんせ30

年前の事なのでよく憶えていません。

最近は、年のせいかビールを1本飲んでしまっても、そ

れを飲んだ事を忘れ、もう1本開けてしまいます。

物忘れがはげしくなってきました(笑)

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ

  

Posted by おいまつ商店  at 20:11Comments(6)食べ物

2012年03月18日

富岡稲荷初午大祭

今日は、苓北町富岡にある富岡稲荷神社の
初午大祭が雨の中執り行われた。

この祭りは富岡の8つの地区が、各々芸能を奉
納しますが、最近は過疎化の流れで多い年でも
2~3町程度で、出し物がまったく出ない年もある
ようです。

ダイドードリンコ日本の祭りという番組で、今年
応援される祭りに選ばれたということで、久しぶり
に4地区の芸能が奉納されました。





1丁目地区の「川舟」です。
この川舟は舟を模した山車を回転させて曳き回
し、漁師に扮した子どもが投網で魚をとる様子を
演じます。






2丁目地区の「ほっくり飴」です。

このほっくり飴は、富岡独自のもので江戸末期、
二丁目の保次郎(ほくじろう)という若者が江戸の
菓子屋に修行に行き、嫁を伴い帰郷したがうまく
いかず、思いついたのがチンドンヤ スタイルの行
商。妻の三味線、歌に合わせて飴箱をばちでたた
いて踊り回って評判を得たのが由来です 。
保二郎役の男性のユーモラスな踊りが見ものです。

3丁目地区の「フカ狩音頭」は、こちらface01

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ  

Posted by おいまつ商店  at 16:03Comments(6)

2012年03月17日

簡単おつまみ6



新サラダ玉ねぎを使った一品②

        オニオンフライです。

レシピは、老松商店ホームページ簡単おつまみまで

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ  

Posted by おいまつ商店  at 17:14Comments(4)料理

2012年03月17日

富岡稲荷神社初午大祭



明日、3月18日に約400年続くとされる

初午大祭がおこなわれる。

富岡地区の住民が、芸能を神社前の道路

で奉納して、通りで披露します。



今年は、「フカ狩音頭」「蛇踊り」「ほっくり飴」

「川舟」が、披露されるそうです。

「蛇踊り」「川舟」は、長崎から伝わった芸能です。

朝9時30分から奉納が始まるそうですが、天気

が心配ですね・・・・・・face01

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ


  

Posted by おいまつ商店  at 15:30Comments(6)

2012年03月16日

デコポン



美味しそうな熊本名産デコポンをいただきました。

デコポンは、清見とポンカンを交配させた果実で、

品種名を「不知火」というそうです。

その不知火のうち一定の基準をクリアしたものだ

けがデコポンの名を使用することができるそうです。

天草のみやげで有名な、イソップ製菓の銘菓

「天草南蛮羊羹」にもデコポンの果汁が使用されて

いるそうですicon14

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ
  

Posted by おいまつ商店  at 20:14Comments(4)農作物

2012年03月15日

桜が満開で~す



老松商店店内には、満開の桜の枝がお目見え

しましたicon22

いつでも、花見にきてくださいねhime29

飲み物はたくさんありま~す(笑)

老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ
  

Posted by おいまつ商店  at 18:25Comments(10)

2012年03月14日

オリジナルラベル



老松商店ではプライベートラベルの作成も

行っています。

お祝いとして、記念品として、内祝いとして

あなただけのラベルを作ってみませんか

画像は初節句の内祝い用にご依頼いただ

いた物です。

おじいちゃん、おばあちゃんが歓ばれたそ

うです。

心に残る贈り物を・・・・・・・

詳しくはプライベートラベル  

Posted by おいまつ商店  at 19:54Comments(6)お酒

2012年03月13日

簡単おつまみ5

老松商店ホームページの簡単おつまみコーナーに



人参を使った一品がアップされました。

ぜひご覧くださいface01


老松商店ホームページ
おいまつ商店ブログ

  

Posted by おいまつ商店  at 12:48Comments(6)料理