2014年03月12日

紺屋町地区評議員会


昨晩は、地区の公民館で評議員会が行われました。
今年度最後の評議員会でした。


そして、最後の評議員会の時は、会議の後
懇親会が用意してあります。
同じ地区のお食事処一力さんでありました。  

Posted by おいまつ商店  at 16:04Comments(3)日常

2014年02月17日

2月22日は猫の日



2月22日は「猫の日」

「2」「2」「2」、「にゃん」「にゃん」「にゃん」という語呂合わせから決められたそうです。

愛猫家の学者・文化人が構成する猫の日実行委員会が

一般社団法人ペットフード協会と協力して、

「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」

という趣旨で1987年に制定したそうです。

「猫の日」には猫に関する各種のイベントやキャンペーンが行われるほか、

猫に関する啓発活動も行われそうですよ。

老松商店の店頭です。



店内各所の猫たちを集めてみました。



そして、この子たち・・・



この子たちに癒され生活できる毎日に感謝したいと思います。
  

Posted by おいまつ商店  at 18:31Comments(4)日常

2014年02月11日

休日の夫婦の会話



梅の花がきれいに咲いています。

今日は、風が強かったですね。


今日の夫婦の会話です。お付き合いください。

嫁  「カーリングの選手の一人がインフルエンザになったって。」

旦那 「は??」

嫁  「聞こえんと?耳の遠くなったとやろ。」

旦那 「お前の声が小さかとやろ。」

嫁  「いつもテレビのボリュームも大きかもね。」

旦那 「・・・」

嫁  「そう言えば、聞きたくなか声は耳に入らんとって・・・」

旦那 「そうかもしれん・・・」


どうも、私(嫁)の声は「聞きたくない声」のカテゴリーに入ってるみたいですね。


ふだんも、なかなか噛み合わない会話を交わしていますが、

妙に納得した2人でした。
  

Posted by おいまつ商店  at 16:37Comments(12)日常

2014年01月30日

えびす銭


今日、福岡の娘から十日恵比須神社の
えびす銭が送られてきました!



レジに入れとくようにと手紙に書かれて
いました。

十日恵比須神社が古くから商いの元金(種銭)として、縁起のよいお金を貸し、これを元手に商売をし、翌年ご加護により繁昌したお礼として、借りたお金を倍にして返し、又、新たに借りて行く風習を現在ではえびす銭をお貸しする事でこの風習を今に伝えているそうです。
えびす銭は1年間経ったら十日恵比須神社に返さないといけないそうです‼︎

来年は、返しに行かねば*\(^o^)/*  

Posted by おいまつ商店  at 19:08Comments(6)日常

2014年01月22日

寒か!!!

福岡でひとり暮らしをしている娘。

こたつで寝ると風邪を引くからと、

昨年の秋にこたつをリサイクルショップに

売ってしまいました。

私(嫁)は、エアコンよりこたつの方が

暖まる気がするんですが。


ここ数日、寒い日が続きますよね。

昨日送られてきた写真です。



やっぱり寒いんでしょう。

荷物の間に詰めていたプチプチを

防寒のために張り付けてるんです。

この窓には、博多湾の冷たい風が吹き込んで来るんですよ。

果たして防寒対策になるのか・・・(笑)  

Posted by おいまつ商店  at 20:27Comments(16)日常

2014年01月18日

小包が届いた(^o^)


今日、老松商店気付きビアンTOブラン
様で小包が届きました。
唐津の友人からでした。


開けてみると招き猫がでてきました‼︎
「まるまる幸せ招き猫」と書いてありました。
左手を上げているので人招き猫です。
ソーラーで手や体が動きます。


昨年いただいた福ろうです。
これらを西側と南側に飾るといい事
があるそうです*\(^o^)/*


  

Posted by おいまつ商店  at 21:48Comments(4)日常

2014年01月16日

小さなプレゼント

ビオラのプランターです。

そのプランターに一輪の花が咲いていました。



よく見ると水仙の花が一輪。

誰からのプレゼントなんでしょう。

かわいい贈り物です。>^_^<  

Posted by おいまつ商店  at 19:08Comments(10)日常

2013年12月28日

迎春の準備

老松商店、お正月の準備が整いました。









そして、今夜から消防団の年末警戒ですね。

毎年、地元の消防団の皆さまへの差し入れはこれ・・・



消防団の皆さまお疲れ様です。

冷え込みそうなので風邪をひかれませんように・・・
  

Posted by おいまつ商店  at 11:51Comments(10)日常

2013年12月23日

もういくつ寝ると



今年も、残すところあとわずかとなりました。

叔父から、しめ縄をもらいました。

毎年、親戚・知人のため70~80本のしめ縄を作るそうです。

しめ縄の色、青々としてますよね。

しめ縄用の稲は、青いうちに刈り取るんだそうです。

だから薄緑のきれいなしめ縄ができるんですね。

叔父さんいつもありがとう。



そして、干支の押し絵です。

毎年作って店内に飾ります。

あと4年で12支が揃います。

  

Posted by おいまつ商店  at 10:56Comments(6)日常

2013年12月06日

お歳暮準備 完了(*^^)v



お歳暮の準備が完了いたしました。

いつも準備は私(嫁)一人ですが、

ジンが手伝ってくれるので助かります。(-_-;)




  

Posted by おいまつ商店  at 21:36Comments(6)日常

2013年11月16日

風物詩



(嫁)実家に帰って来ました。

この時期、毎年見る風景です。

今年は、柿も裏年のようで昨年に比べると柿の数も少なかったみたいですね。

両親が作る干し柿はできあがりがとってもきれいなんですよ。

天気を見ながら、干す場所を移動したり

柿から目が離せないみたいです。

明日は天気予報では雨みたいなので、

柿たちは、室内に移動済みかも・・・

できあがりが楽しみです。




実家に向かう途中、ムクちゃんさんが紹介されていた

コスモス畑を見て来ました。

まだ、とってもきれいでしたよ。
  


Posted by おいまつ商店  at 21:40Comments(10)日常

2013年11月12日

出会い・・・娘編

9日に帰省してきた娘。

翌日、10日。



とんぼ玉作家のまむさんの手ほどきを受け、

とんぼ玉を作りました。

左側が最初に作ったとんぼ玉です。回を重ねるごとに上達してるのがわかります。

檸檬ちゃんにストラップにしていただきました。

そして、夕方 喃風さん

なんと、原鈑さん・MONさん・conamiさん・ナンプーさん とご対面。



初めて食べる「どろ焼き」感動してました。

娘がfacebookに記事をアップすると、

「おれ、滋賀の喃風でバイトしよる。」と

娘の同級生からコメントが来たそうです。

これも、縁ですね。

11日、福岡に帰る前に





普段、立ち仕事で疲れている体をこころさんに癒していただきました。

そして、昼食のピザを取りにパスタTENさんへ・・・



奥様と少しお話して一旦家に帰って来ました。


熊本駅へ向かう途中、



とれたて市場に出店されていた楽園珈琲のconamiさん

おいしい珈琲を入れていただき、

無事、福岡に帰りつきました。

2日間で、たくさんのブロガーさんと出会うことができました。

皆さま、娘に優しい声をかけてくださって

ありがとうございました。



最後に・・・10日にうん十うん歳を迎えた私(嫁)に、

欲しい欲しい・・・とつぶやいていた



JINS PCをプレゼントしてくれました。

明日からは東京出張だそうです。

体に気を付けて、これからもがんばれ~~



  

Posted by おいまつ商店  at 20:39Comments(12)日常

2013年11月05日

杖・・・



ご存じ、鍔(つば)はついてませんが、剣道の竹刀です。

ああ見えて(どう見えて?)主人は剣道3段なんです。


夕方、私が夕飯を作っているそばで寝ころんでテレビを見ていた主人。

なんか動きがおかしい・・・と見ていると。

やってしまいました。

ぎっくり腰。

私は、ぎっくり腰の経験がないので、

どのタイミングでぎっくり腰になるのかわかりません。

「何で、寝とっととに痛くなると???」と思うくらいです。

ぎっくり腰って、ちょっと体の方向をかえるだけなのに、

ジワジワと動かないと痛いみたいですね。


そこで、重宝するのが竹刀なんです。

竹刀を杖代わりにして、ゆっくり移動してます。

今日はすでに湿布を貼って布団に横になってます。

しばらく、竹刀にはお世話になります。

今日は、いい休肝日になりました。

みなさんも、気を付けてくださいね。
  

Posted by おいまつ商店  at 21:27Comments(12)日常

2013年10月30日

大へんです。



先ほど、娘から送られてきた画像です。

たいへんです。

くまモンのホッペがなくなり、捜索中だそうです。

詳しい記事はこちら


早く見つかるといいですね。  
タグ :くまモン


Posted by おいまつ商店  at 18:50Comments(10)日常

2013年10月07日

ハロウィン(^_-)-☆

こんなものを作りました。



この方のために・・・



老松商店の店頭もハロウィンモードになりました。





Trick or treat  
タグ :ハロウィン


Posted by おいまつ商店  at 09:54Comments(14)日常

2013年09月28日

RYUさん??



広報れいほく 9月号の町の風景のコーナー。

志岐地区の盆踊り大会の記事が載ってたんですが、

矢印の先のお方はひょっとしてRYUさん???
  


Posted by おいまつ商店  at 15:39Comments(4)日常

2013年09月15日

思い出と歴史を解体

昨年廃校になった、五和西中学校です。



そばを通りかかると校舎の解体の真っ最中。



自分(嫁)の母校ではないですが、

いろいろな思い出まで崩されてしまいそうで、

なんだか切ない気持ちになりました。
  

Posted by おいまつ商店  at 14:41Comments(4)日常

2013年09月09日

優しい心遣い



今日、(嫁)の実家 牛深へ帰る途中立ち寄った、

天草市河浦町立原の「ふるさと直売店 立原の里」さん。

あいにく「珈琲のきらきら」さんはお休みでした。

買ったもの全部要冷蔵の品物ばかり・・・

すると、お店の方が水を入れて凍らせたペットボトルを

保冷剤代わりに袋に入れてくださいました。

自宅に帰りつくまでの3時間、まだ氷が残ってました。

さりげない心遣いにとても感動しました。



実家からの帰り、夕日がとてもきれいでした。
  


Posted by おいまつ商店  at 20:49Comments(14)日常

2013年09月08日

秋らしくなりました。



店頭が秋らしくリニューアル。

折り紙で「りんどう」と「赤とんぼ」を折りました。

朝夕は、だいぶ涼しくなりましたね。


そして、秋といえば

ボージョレ ヌーヴォーです。

今年の解禁日は11月21日(木)。

今年は3種類ご用意いたしました。

現地でもなかなか味わう事のできない希少なヌーヴォー。

今年も皆様にお届けいたします。限られた時期にしか味わえない新酒のおいしさをお楽しみください。



ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー 2013 [ルイ テット] 750ml                 
                       
                        販売価格: 2,230円(税込)

ルイ テットのヌーヴォーは、100年程前にボージョレ地区で流通していたポットボトルに詰められています。
このボトル、今では高品質と認められたボージョレだけに使用が認められています。
ルイ テットは、限られた地域の中の優良な契約農家から葡萄を買い上げることによって、
ボージョレの個性を十分に感じるワインを造り出すことができます。



ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー サントネール 2013 [ルイ テット] 750ml                  
                
                        販売価格: 2,550円(税込)

わずか3.3ヘクタールの畑にある樹齢100年以上のぶどうのみを使用した特別なヌーヴォー。
1本の樹に2房しか実をつけないため、他のぶどうでは出せない凝縮感と味わいの深さがあります。
収穫量が少ないため、他の生産者は樹を植えかえてしまったり、樹自体の寿命で枯れてしまったりと、
年々生産量が減っている貴重なワインです。




ボージョレ ヴィラージュ  ヌーヴォー 2013  [フランク サンカン] 750ml
                 販売価格: 2,390円(税込)

フランクサンカンで使用される葡萄は、丁寧に選別して摘み取り、
長年愛用しているバスケット型プレス機で果汁を搾ります。
これは非常に古いタイプのもので、葡萄にストレスを与えずに果汁が採れると、
品質にのだわる様々な生産者が積極的に採用しています。



  


Posted by おいまつ商店  at 17:12Comments(0)日常

2013年09月02日

こんな人いる?



おなじみ、セルフ式のドリップコーヒー「SEVEN CAFE(セブンカフェ)」。

昨日、主人はSEVEN CAFEデビューをいたしました。

ところが・・・



コーヒーを持って助手席に座った主人の手には、アイスコーヒー用のストローが・・・

嫁:「何で・・・???」と尋ねると、

主人:「蓋に穴の開いとったけん、そこからストローで飲むとやろ・・・」

すでに、飲み口は指で内側に入れ込んでありました。

マジか・・・・・・face07

こんな人あなたの周りにいますか?
  
タグ :SEVEN CAFE


Posted by おいまつ商店  at 22:51Comments(20)日常