2012年10月31日

こたつ



今日は、寒い1日でした。
猫たちも寒いせいか外にでて行こうとはせず
世間を眺めています。

老松商店の茶の間にこたつが出されました。
猫たちもこたつの中に入りでてきません。

毎年、老松商店のこたつはよそのこたつより
でてくるのが早いようです。
娘が昨晩福岡から帰って来ました、明日にはまた
福岡に帰るそうです

天草苓北産緋扇貝のご注文はこちらから  
タグ :こたつ福岡


Posted by おいまつ商店  at 18:06Comments(14)

2012年10月30日

領収書はチロリン村で・・・・・



かわいい招き猫でしょface05
この中に実を言うと麦焼酎が入っています。

麦焼酎いらっしゃいと言います。
いかがですかかわいい招き猫を見ながらの一杯

ところで、今日の夕方近くにご夫婦のお客様いらっしゃい
まして、芋焼酎明るい農村等をお買い上げいただきました。

「領収書をいただきませんか」と言われましたので

「宛名はなんと書きましょうか」と尋ねると

「チロリン村でお願いします」

チッチロリン村・・・・・・

そうです牛深のチロリン村さんの村長さんと奥さんだったのです。
来店された時、もしかしてブロガーさんと思っていたのですが、
なにも言われないので、違ったかと思っていた時にこのタイミング
です。
さすが村長さんナイスタイミングでした。

妻も牛深の出身なので、牛深の話で盛り上がったようです。

わざわざ、遠い道のり苓北町まで有難うございました。
今度は、牛深に行った時寄らせていただきます。
その時は、老松商店で領収書をお願いします(笑)

  
タグ :チロリン村


Posted by おいまつ商店  at 19:18Comments(10)

2012年10月30日

レタスハイク





レタスハイクのご案内です。

苓北町農業の振興と苓北レタスのPRの一環として

幻想的な黄色防蛾灯の中をのんびりと散策していただくために、

レタスハイクが計画されました。

日  時   平成24年11月17日(土) 午後5時~7時
        (午後4時30分から受け付け開始)
        ※雨天時は中止とし、参加者には電話連絡されます。

場  所   苓北町町民グラウンド→レタス圃場→町民グラウンド

内  容   幻想的な黄色防蛾灯の中をのんびりと散策

募集人員  150名(町内外を問わず、小学6年生までは保護者同伴)

申込方法  JA苓北本所・支所に申し込み用紙が準備してあります。

申込〆切  平成24年11月7日(水)まで
        (申し込み多数の場合は、抽選を行い、該当者に連絡されます)

準備物   懐中電灯・防寒対策

参加費   無料

   ◆豚汁・温かい飲み物・農産物が準備されます。◆

お問い合わせ JA苓北 営農課 (35-2174)まで

レタス畑の冬ほたる、皆様もごらんになりませんか。



そして、冬の味覚 緋扇貝の出荷が始まりました。

カラフルな天然色。ホタテの様な味と食感。

生でも、焼いてもおいしくいただけます。

ご贈答品におすすめです。

 ←詳細はこちら
  


Posted by おいまつ商店  at 14:55Comments(3)イベント

2012年10月29日

秋の贈り物



私(嫁)の大学時代の友人からりんごが送られて来ました。

今、東京に住んでいるんですがご主人の実家が長野なので、

時々、美味しいりんごを送ってくれます。

赤いのがシナノスイート、黄色のがシナノゴールド、濃い赤のが秋映と言うりんごです。


この友人には、大学時代一番お世話になり、一番迷惑をかけました。

去年は、娘が就職の面接で上京した時に、2度も宿泊させてもらいました。

わざわざ仕事を休んで娘を案内してくれたんですよ。

ありがたいです。とても感謝しています。

いただいたりんごは、大切に食べたいと思います。
  


Posted by おいまつ商店  at 23:35Comments(4)食べ物

2012年10月29日

行方不明



またまた変な寝方をしているジンですが、
土曜の朝出かけたきり帰って来ません。

いつもお腹が減ると帰って来るのですが、今朝も
帰って来ません・・・・・
裏の畑の方を探してみますが姿が見えません。

妻とどこに行ったんだろうと話していたんですが
昼前、私がたまたま通りかかった近所の農機具小屋
の横で、この辺にいないかと「ジン」と呼んでみると
何か小さな声が、聞き取りにくくまさかと思いながら
もう一度「ジン」と呼んでみると、今度は大きな声が
「みゃ~ん」と耳に届きました。

そこの所有者の方に訳を話し、扉を開けてもらい
無事ジンを救出と言いたい所でしたが、私が呼ん
でも高い所から下りて来ず、妻を呼び妻が呼んだら
高い所から下りてきて無事救出しました。

家に帰ると、なにか私達に「みゃお~ん、みゃお~ん」
と一使用懸命語っていましたが、私達にはなんて言って
いるのかわかりませんhime15

天草苓北産緋扇貝のご注文はこちらから  
タグ :


Posted by おいまつ商店  at 19:22Comments(16)動物

2012年10月29日

秋宵まつり、そしてTENさんへ



昨晩、御領石竹 秋宵まつり へ旦那さまと行って来ました。

駐車場となっている五和町コミュニティーセンターに車を停め、

竹灯りに沿って歩いて行くと御領門前町商店街につきました。





芳證寺境内の竹灯りです。

すべて、御領まちづくり振興会の方々の手づくりです。

各箇所で、常に風で消えたろうそくに火を点けて回られていました。

商店街の中では、市やコンサートが催され、たくさんのお客様で賑わっていました。

やわらかな灯りに、癒されました。


歩き疲れてお腹がすいたので、TENさんへ・・・

私(嫁)はTENさんに伺うのが初めてでした。

お店に入った瞬間、自然にニヤニヤしてる自分に気づきました。

そして、見覚えのある あのテーブルクロス・・・

私達が座った席は、先日原田板金塗装さんご夫婦が座られた席だったとか・・・



豊富なメニューにビックリしましたが、結局迷いに迷い、

ペペロンチーノ とカルボナーラを注文しました。

TENさんご家族ともお話ができ、楽しい時間を過ごせました。

TENさんお世話になりました。



  

Posted by おいまつ商店  at 11:21Comments(2)イベント

2012年10月28日

富岡城からの景色



天草苓北町の富岡城から見た富岡の景色
です。
昨晩の雨と変わって、最高の秋晴れになりました。
もう11月の声も聞こえてきましたが、11月と言えば
遠くフランスのブルゴーニュ、ボージョレー地方の新酒
ボージョレーヌーヴォーが、11月の第3木曜日の11月15日
が解禁をむかえます。

ボジョレーヌーヴォーは、葡萄が発酵する時に発生する炭酸ガス
を利用して短期間に葡萄の皮の色素を出す方法で作られて
いるため、すぐに飲むことができ口当たりの軽い、渋みの少
ないフルーティーなワインとなります。

老松商店では、


フランク・サンカン家の
         ボージョレーヴィラージュヌーヴォー 720ml  2,230円(税込)

フランク・サンカン家は、葡萄栽培から発酵瓶詰まで行い品質にこだわった
生産者の一つです。
ヴィラージュとは、格付けで普通のボージョレーより1ランク上のヌーヴォー
です。


ルイ テット社の
       ボージョレーヌーヴォー    720ml   1,900円(税込)

ルイ テット社は、限られた地域の中の優良な契約農家から葡萄を買い
上げることによって、ボージョレの個性を十分に感じさせるワインを造り出
しています。

2種類とも数に限りがありますので早めのご予約を!!

  


Posted by おいまつ商店  at 16:57Comments(11)

2012年10月27日

賑わしてますねピーターさん



最近、かたらんなを賑わす天草市のピーターパンさんの
ロールケーキそろそろ、奥方から指令があるのではと思
っていたら、昨日、旧本渡市まで所用ができたので行く
事になり、その帰りに買って来るようにと、指令が出ました。

夢にまで出てくるそうな・・・・・

やさしい旦那は、二つ返事で500円をにぎりしめて旧本渡市
に向かいました。
所用を終え、ピーターパンさんへ・・・・・

店内に入り、ロールケーキを探しましたが見つからず、奥さんに
尋ねてみると、あとしばらくかかるという事でした。

残念ながら昨日は、購入を断念しパンだけを買い帰路につきました。

今度行く時は、連絡してできあがりの時間を尋ねて、予約して行こう
と思います。
一つ賢くなりました(笑)

天草苓北産緋扇貝のご注文はこちらから  


Posted by おいまつ商店  at 21:29Comments(11)

2012年10月27日

配達完了




今日、天草町下田温泉に新しくできた旅館「湯の郷くれよん」さん
へ、お祝いの品の配達依頼があり写真を撮って来ました。

真ん中の建物が、お風呂のようです。
右側の建物が客室で、その後ろにも建物がありました。

なんか雰囲気が良いすてきな旅館のようです。

ご依頼主様ありがとうございました。
配達完了ですface01  


Posted by おいまつ商店  at 14:06Comments(8)

2012年10月27日

秋を歩いて満喫

第10回天竺・天の川西遊記登山のお知らせです。







天草郡苓北町都呂々木場地区の天草下島最高峰「天竺」と

晩秋の「天の川」を満喫する登山コースです。

4月には、天てんさんも登られてましたね。その時の記事がこちら

少し見にくいので詳細をご紹介します

開催日時    1月18日(日) 小雨決行

           午前 9:00 受付開始

           10:10(スタート)~14:30(ゴール)

コース      Aコース:13km  Bコース:11km

集合場所    天草木場の杜自然学校(旧苓北町立木場小学校跡地)

            ※駐車場は運動場

参加資格 
   当日健康な状態で参加できる方・大会のきまりを守れる方

参加費     高校生以上:1,000円、小・中学生:500円、小学生未満:無料(保護者同伴)

弁当       参加申し込み書にておにぎり弁当(300円)の予約ができます。当日山頂に届けられます。

持参品     ゴミ袋・帽子・飲み物・タオル・着替え(ぬれる場合を想定して)・動きやすい服装・スポーツシューズ

申込み方法  参加申込みはがきまたは、TEL・FAXによりお申込み受付

申込期限    平成24年11月9日(金)

お問い合わせ先  苓北町役場商工観光課 TEL 0969-35-1111  FAX 0969-35-1197

              苓北町観光協会案内所 TEL 0969-37-1136  FAX 0969-37-1136


<第10回特別規格参加者特典>

〇ヒオウギガイ・センリョウ・天草牛・地元産新米・天竺ふるさとセット・みかんなど協賛各社賞品・

 豪華賞品がもれなく当たるお楽しみ抽選会。

〇山頂にて汁物のサービス

〇途中休憩所において、みかんのサービス

〇開催行事において、苓北中学校吹奏楽部の演奏

〇当日は陶芸の絵付け体験・手ひねり体験(有料)

<特産品等のご紹介>

センリョウ・こっぱもち・こんにゃく・天竺椎茸・米・木炭・竹炭・柚子こしょう・野菜各種・みかん・シバ類・陶磁器など

〇九州石油 発動機愛好会による昔懐かしい発動機の展示会を開催


天草下島最高峰の天竺登山で秋を満喫してみませんか・・・


そして・・・

秋の天草トライアングルマーチ

シフォンさんが紹介された「しお風ウォークラリー」 11月4日開催(申込期限は過ぎてますが、当日受付OK)

一升瓶さんが初回された「牛深ワンわんウォーキング」 11月11日開催(申込期限10/31)

「天竺・天の川西遊記登山」を含めた3つのコースすべてに参加された方には、

すてきな記念品があるそうですよ。

天竺・天の川西遊記登山の後は、麟泉の湯で疲れを癒してお帰り下さい。



  

Posted by おいまつ商店  at 11:32Comments(8)

2012年10月26日

天てんさ~ん



天てんさ~ん

苓北町の「広報 れいほく」10月号の14ページに、

県体のシンボルマークの記事が載ってましたよ。


せっかくの作品が白黒だったのが残念でした。
  


Posted by おいまつ商店  at 10:26Comments(16)

2012年10月26日

取られたぁ~~

パソコン仕事をちょっと中断して、席を離れた隙に、



ブランからイスを占拠されました。

寒くなると、時々行われるイスの争奪戦です。



そして、私は膝を立ててパソコンに向かって仕事をすることになるのです。

「どいて・・・」とは言えません。

ここは、イス取りゲームの勝者の席だから・・・

今も、膝を立てたままです。

・・・膝の痛かです。
  


Posted by おいまつ商店  at 09:19Comments(14)動物

2012年10月25日

おめでとうございます



本日、結納を迎えられるお客様にお届けした、角樽です。



角樽と清酒・雌雄1対の鯛を花嫁さんの家へ持参されます。

角樽はお貸しする形になりますので、しばらく床の間などに飾られた後、

返却していただきます。



これは、以前活躍していた角樽です。あちこち傷だらけです。

もうひとつあったそうですが、返却されなかっただそうです。



私(嫁)の実家牛深では、結婚式の朝に新郎側の友人たちが女装をして、

新婦の家へ向かう「樽持ち」という風習があります。

「チロリン村の村民ょり、牛深の話題、出来事」のブログに以前投稿されていた

「樽持ち」の記事を見つけましたので、勝手にご紹介します。こちらです。

私は「樽持ち」という風習は、自分たちの結婚式まで全く知りませんでした。

しかし、この風習を知っていた老松家側の叔父は、

「おれも女装せんばんとやろか・・・」
と心配されてたそうです。

私が生まれた町では、この風習は無いので安心されましたが・・・

まだ子供が小さい頃、実家の近所の結婚式があり、偶然、「樽持ち」を見ることができました。

たぶん、素面ではできないでしょうね。

楽しくて、微笑ましい「樽持ち」の風習をずっと継続してほしいなと思います。


今日結納をされたご両家の、末長いお幸せをお祈りいたします。
  

Posted by おいまつ商店  at 11:27Comments(12)商品

2012年10月24日

ブサ顔ブー



今日年に2回しか出荷されない、霧島酒造の
赤霧島900mlが入荷したので、写真を撮影して
いると、突然「みゃー」とカメラと被写体の間にブランが
登場、ちょうどフラッシュがたけたので、眩しかったのか
ブサ顔のブランが映し出されました。
観てやってください!!



ちゃんと決めポーズのブランも撮っておきましたface01  
タグ :赤霧島


Posted by おいまつ商店  at 18:59Comments(12)動物

2012年10月23日

ふれあい祭



社会福祉法人啓仁会の天草整肢園、苓龍苑、天草更生園
の3施設合同のふれあい祭が開催されます。
バザー、イベント等が行われ、入所者の作品の展示即売会
もあるそうです。
ぜひ、足をお運びください。

日時 平成24年11月4日(日)
    午前9時30分~午後3時

場所 苓北町上津深江
    天草整肢園、苓龍苑、天草更生園
  

Posted by おいまつ商店  at 17:09Comments(6)

2012年10月22日

天草の車修理屋のMONさんご来店

朝、台所でコソコソとしてると、店主から「お客さん・・・」という声。

急いで、店に行ってみると見なれないお顔。

なんと、天草の車修理屋 原田板金塗装さんの奥様 MONさんでした。

「初めまして・・・」とご挨拶を交わしても、「初めまして」じゃない不思議な感覚、

皆さんにもわかりますよね。

MONさんは、お仕事で苓北にいらっしゃって、おいまつ商店を尋ねて下さいました。

かたらんなを始められたきっかけとか、他のブロガーさんの話題とか、

短い時間ではありましたが、楽しいひとときでした。



アルゼンチンワインをご購入いただきました。

本当は、台所でコソコソ作っていた芋けんぴを差し上げたかったのですが、

製作途中だったので、画像だけ・・・



また、苓北にいらっしゃる機会があったら、是非お立ち寄りください。

MONさん、今日はありがとうございました。

  


Posted by おいまつ商店  at 22:58Comments(12)

2012年10月22日

志岐八幡宮例大祭





昨日、志岐八幡宮例大祭が行われました。
天気も良く10月にしては暑い1日でした。





熱射病にならないように、水分補給もかかせません。
麦のドリンクがかわいた喉をしめらせてくれます。



志岐八幡宮境内の帰り着いたのは、日が暮れた午後6時
頃でした。
獅子舞太鼓踊り保存会ならびに、祭りにご奉仕された皆さん
お疲れ様でした。



打ち上げ、2次会と盛り上がりました。
昼間あれだけ飲んでいるのに夜の部もよく飲みました(笑)  


Posted by おいまつ商店  at 20:09Comments(8)

2012年10月21日

お疲れ様でした。

苓北町志岐八幡宮のお祭りも2日目。

今日は、お昼に八幡宮を出発し、志岐の各地区で太鼓踊りと獅子舞を奉納し、

夕方また八幡宮に帰って来られます。

老松商店の在る紺屋町区は、奉納が一番最後になります。

道中、それぞれもてなしを受けた獅子舞保存会の面々は、

当然、老松商店にもお寄りになります。





先週、まむさんのとんぼ玉の体験をした場所が、

今日は居酒屋 おいまつです。



いつも、ワインを飲まれるのでおつまみもそれに合わせて、それなりに作ります。

そして・・・



皆様お疲れ様でした。
  


Posted by おいまつ商店  at 21:04Comments(10)イベント

2012年10月21日

祭の準備

今日は、天草・苓北町の志岐神社の秋季例大祭です。


昨夜は、12時過ぎまで御夜の番をしました。


朝から祭りの準備です。
大八車に椿の木を付けて、周りを杉の枝で囲んで
太鼓、締め太鼓をのせて、花を付けてできあがりです。

11時から神事が始まりますo(^▽^)o
  

Posted by おいまつ商店  at 10:43Comments(2)

2012年10月21日

志岐八幡宮湯立て神事

熊本県天草苓北の志岐八幡宮の
前夜祭が始まりました。
まずは、湯立て神事熱湯を笹に付け清めますo(^▽^)o
この後、奉納演芸が始まります
(^O^☆♪


  

Posted by おいまつ商店  at 00:51Comments(2)天草の風景